カテゴリー別アーカイブ: 政策研究
第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議)
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議) はコメントを受け付けていません
自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~
大津市議会局次長 清水克士 二元代表制を災害から守る議会BCP 「災害時に議員にできることなんかないよ」。これは、大津市議会が策定した議会BCP(Business Continuity Pl…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害
自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~ はコメントを受け付けていません
大気汚染対策で公共交通機関を一部無料にした台湾・高雄市
元日本経済新聞論説委員 井上繁 2017年12月に取材で訪ねた台湾南部の高雄市から帰国して日本の空気の良さを改めて実感した。2日(土)午前9時頃、宿泊した高雄駅近くのホテルの11階の窓から外…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
大気汚染対策で公共交通機関を一部無料にした台湾・高雄市 はコメントを受け付けていません
第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議)
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議) はコメントを受け付けていません
大気汚染対策で公共交通機関を一部無料にした台湾・高雄市
元日本経済新聞論説委員 井上繁 2017年12月に取材で訪ねた台湾南部の高雄市から帰国して日本の空気の良さを改めて実感した。2日(土)午前9時頃、宿泊した高雄駅近くのホテルの11階の窓から外…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
大気汚染対策で公共交通機関を一部無料にした台湾・高雄市 はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】森林整備予算の付け替え懸念
森林環境税は役立つか 2017年12月22日に与党税制改正大綱が決定され、「森林環境税」の導入が決まった。年間で約620億円の税収を使い、人工林を管理することで地球温暖化対策や災害防止・…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【フォーカス!】森林整備予算の付け替え懸念 はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】森林整備予算の付け替え懸念
森林環境税は役立つか 2017年12月22日に与党税制改正大綱が決定され、「森林環境税」の導入が決まった。年間で約620億円の税収を使い、人工林を管理することで地球温暖化対策や災害防止・…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【フォーカス!】森林整備予算の付け替え懸念 はコメントを受け付けていません
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします 仙台市 ◎住居専用地域は土曜日のみ ○12月26日に民泊条例案を公表、2月議会に提出 ○祝…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半) はコメントを受け付けていません
【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月前半〜2021年)
1月16日 ・芥川賞・直木賞選考会 ・2017年の訪日外国人旅行者数 1月17日 ・JAXAが小型ロケット「イプシロン」3号機打ち上げ ・阪神大震災から23年 1月…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月前半〜2021年) はコメントを受け付けていません
生活保護への問題提起~NPO法人POSSEの取組みから〜
NPO法人POSSE事務局長/社会福祉士 渡辺寛人 1 はじめに 貧困は拡大を続け、生活保護制度の重要性は社会的に増している。しかしながら、小田原市の「ジャンパー事件」に象徴されるように、生…
生活保護への問題提起~NPO法人POSSEの取組みから〜
NPO法人POSSE事務局長/社会福祉士 渡辺寛人 1 はじめに 貧困は拡大を続け、生活保護制度の重要性は社会的に増している。しかしながら、小田原市の「ジャンパー事件」に象徴されるように、生…
【フォーカス!】23区の大学定員抑制 -都知事らの反発も必至-
即効性はあるのか? 政府の「地方大学の振興および若者雇用等に関する有識者会議」は12月8日、最終報告書「地方における若者の修学・就業の促進に向けて―地方創生に資する大学改革」をまとめ梶山…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【フォーカス!】23区の大学定員抑制 -都知事らの反発も必至- はコメントを受け付けていません
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年12月後半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします 全国知事会 ◎地方財源の確保を ○12月14日に閣僚と自治体代表による「国と地方の協議の場…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年12月後半) はコメントを受け付けていません
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年12月後半〜2021年)
12月26日 ・第2次安倍内閣発足から5年 ・11月の完全失業率と有効求人倍率 12月27日 ・従軍慰安婦問題の日韓合意に対する韓国外務省の作業部会が検証結果公表 …
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年12月後半〜2021年) はコメントを受け付けていません
第15回 決算②(決算と財政指標)
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第15回 決算②(決算と財政指標) はコメントを受け付けていません
「かずの子条例」を制定して2度目の正月を迎える北海道留萌市
元日本経済新聞論説委員 井上繁 ニシンの卵のカズノコは、たくさんの細かい粒が子孫繁栄を連想させることもあって、縁起物としておせち料理の一品とされ、お歳暮としてもやりとりされる。その消費拡大な…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
「かずの子条例」を制定して2度目の正月を迎える北海道留萌市 はコメントを受け付けていません
規制に向け条例策定 都市部は地域で制限 地方部は誘致に活用 ~特集「民泊新法施行へ」~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 マンションや一戸建て住宅の空き室に旅行者を泊める「民泊サービス」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が2018年6月15日に全面施行される…
第15回 決算②(決算と財政指標)
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第15回 決算②(決算と財政指標) はコメントを受け付けていません
「かずの子条例」を制定して2度目の正月を迎える北海道留萌市
元日本経済新聞論説委員 井上繁 ニシンの卵のカズノコは、たくさんの細かい粒が子孫繁栄を連想させることもあって、縁起物としておせち料理の一品とされ、お歳暮としてもやりとりされる。その消費拡大な…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
「かずの子条例」を制定して2度目の正月を迎える北海道留萌市 はコメントを受け付けていません
規制に向け条例策定 都市部は地域で制限 地方部は誘致に活用 ~特集「民泊新法施行へ」~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 マンションや一戸建て住宅の空き室に旅行者を泊める「民泊サービス」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が2018年6月15日に全面施行される…