カテゴリー別アーカイブ: 政策研究

第18回 自治体の資金運用と金利

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究 | 第18回 自治体の資金運用と金利 はコメントを受け付けていません

「i」(観光案内所)と観光名所が離れている事情

元日本経済新聞論説委員 井上繁  外国の都市を約束なしで訪ねたときに頼りになるのは「i」(観光案内所)である。その多くは市役所など基礎的自治体の組織の一つで、シティプロモーションの一翼を担って…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | 「i」(観光案内所)と観光名所が離れている事情 はコメントを受け付けていません

第18回 自治体の資金運用と金利

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第18回 自治体の資金運用と金利 はコメントを受け付けていません

「i」(観光案内所)と観光名所が離れている事情

元日本経済新聞論説委員 井上繁  外国の都市を約束なしで訪ねたときに頼りになるのは「i」(観光案内所)である。その多くは市役所など基礎的自治体の組織の一つで、シティプロモーションの一翼を担って…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | 「i」(観光案内所)と観光名所が離れている事情 はコメントを受け付けていません

第2回 担い手を生み出す秘策は無作為抽出~福岡県大刀洗町~

地方自治ジャーナリスト 相川俊英 無作為抽出の住民協議会、発祥の町  福岡市内の西鉄福岡(天神)駅から大牟田線の電車に乗り、宮の陣駅へと向かう。40分ほどで駅に到着すると、ここで甘木線の電車に…
カテゴリー: 住民参加, 政策研究, 自治の担い手の再生 | 第2回 担い手を生み出す秘策は無作為抽出~福岡県大刀洗町~ はコメントを受け付けていません

自治体議員はどういう職業に就くのか

東京大学名誉教授 大森彌 職業欄に何と書くのか  自治体議員は任期4年の特別職の地方公務員であるが、そもそも、議員というのはどういう職業なのであろうか。自治体議員は、例えば子どもが通う学校の書…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 政策研究 | 自治体議員はどういう職業に就くのか はコメントを受け付けていません

第2回 担い手を生み出す秘策は無作為抽出~福岡県大刀洗町~

地方自治ジャーナリスト 相川俊英 無作為抽出の住民協議会、発祥の町  福岡市内の西鉄福岡(天神)駅から大牟田線の電車に乗り、宮の陣駅へと向かう。40分ほどで駅に到着すると、ここで甘木線の電車に…
カテゴリー: 住民参加, 政策研究, 自治の担い手の再生 | 第2回 担い手を生み出す秘策は無作為抽出~福岡県大刀洗町~ はコメントを受け付けていません

自治体議員はどういう職業に就くのか

東京大学名誉教授 大森彌 職業欄に何と書くのか  自治体議員は任期4年の特別職の地方公務員であるが、そもそも、議員というのはどういう職業なのであろうか。自治体議員は、例えば子どもが通う学校の書…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 政策研究 | 自治体議員はどういう職業に就くのか はコメントを受け付けていません

第17回 地方財政と議会②(予算の決定と決算の認定)

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究 | 第17回 地方財政と議会②(予算の決定と決算の認定) はコメントを受け付けていません

そば打ちの腕を磨く町立高校生たち

元日本経済新聞論説委員 井上繁  北海道旭川市の北方に位置する幌加内(ほろかない)町には日本一が3つある。「そばの作付面積日本一」、「1978年2月17日に母子里(もしり)地区でマイナス41….
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | そば打ちの腕を磨く町立高校生たち はコメントを受け付けていません

第17回 地方財政と議会②(予算の決定と決算の認定)

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第17回 地方財政と議会②(予算の決定と決算の認定) はコメントを受け付けていません

そば打ちの腕を磨く町立高校生たち

元日本経済新聞論説委員 井上繁  北海道旭川市の北方に位置する幌加内(ほろかない)町には日本一が3つある。「そばの作付面積日本一」、「1978年2月17日に母子里(もしり)地区でマイナス41….
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | そば打ちの腕を磨く町立高校生たち はコメントを受け付けていません

第1回 ネット活用の町民全員会議で町を活性化

地方自治ジャーナリスト 相川俊英 ごく普通の町、栃木県塩谷町の画期的な取組み  栃木の県都・宇都宮市からJR東北線で30分ほど北上すると矢板駅に出る。そこからバスに乗り換え、西へ向かって約30…
カテゴリー: 政策研究, 自治の担い手の再生 | 第1回 ネット活用の町民全員会議で町を活性化 はコメントを受け付けていません

都道府県議会の比例代表制論――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その4)――

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  この連載では、総務省に設置された地方議会・議員に関する研究会がまとめた『地方議会・議員に関…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 都道府県議会の比例代表制論――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その4)―― はコメントを受け付けていません

第1回 ネット活用の町民全員会議で町を活性化

地方自治ジャーナリスト 相川俊英 ごく普通の町、栃木県塩谷町の画期的な取組み  栃木の県都・宇都宮市からJR東北線で30分ほど北上すると矢板駅に出る。そこからバスに乗り換え、西へ向かって約30…
カテゴリー: 政策研究, 自治の担い手の再生 | 第1回 ネット活用の町民全員会議で町を活性化 はコメントを受け付けていません

都道府県議会の比例代表制論――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その4)――

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  この連載では、総務省に設置された地方議会・議員に関する研究会がまとめた『地方議会・議員に関…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 都道府県議会の比例代表制論――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その4)―― はコメントを受け付けていません

【フォーカス!】訪日客は6年連続で増加

  観光業界の構造改革を  石井啓一国土交通相は1月12日の記者会見で、2017年に日本を訪れた外国人旅行者が前年比で19.3%増の2869万人とする推計結果を発表した。東日本大震災で落ち込ん…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【フォーカス!】訪日客は6年連続で増加 はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします 青森県三沢市 ◎議会基本条例を制定へ ○1月15日に市議会が素案を策定、3月議会に議員提案…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半) はコメントを受け付けていません

【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月後半〜2021年)

1月26日 ・2017年12月と2017年平均の全国消費者物価指数 ・社民党党首選の再告示   1月28日 ・岐阜市長選、宮崎市長選投開票   1月30日 ・2017年平均…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月後半〜2021年) はコメントを受け付けていません

自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~

大津市議会局次長 清水克士 二元代表制を災害から守る議会BCP  「災害時に議員にできることなんかないよ」。これは、大津市議会が策定した議会BCP(Business Continuity Pl…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究 | 自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~ はコメントを受け付けていません