カテゴリー別アーカイブ: 政策研究
第8回 住民の概念を広げ、自治力を強化する“ふるさと住民票”の取組み~香川県三木町~
地方自治ジャーナリスト 相川俊英 ただいま増加中、三木町のふるさと住民 高松空港から高松駅行きの路線バスに乗ること約30分、瓦町バス停で下車して隣接するビルの2階にある高松琴平電鉄(琴電)瓦…
大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(上)
北海学園大学法学部教授 秦 博美 はじめに 日本で最初の「ヘイトスピーチ」抑止条例(1)となる「大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(案)」が2016年1月15日の大阪市会(2)本会議に…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 立法事実から見た条例づくり
大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(上) はコメントを受け付けていません
議員のなり手不足の要因分析 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その6)──
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに 総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」の報告書(以下『報告書』という)の実体…
カテゴリー: なり手不足, 小規模自治体, 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書
議員のなり手不足の要因分析 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その6)── はコメントを受け付けていません
第23回 地方財政用語集①
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第23回 地方財政用語集① はコメントを受け付けていません
第23回 地方財政用語集①
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第23回 地方財政用語集① はコメントを受け付けていません
地域特産食材の消費拡大を目指す条例、花盛り
元日本経済新聞論説委員 井上繁 太平洋に面した茨城県ひたちなか市では2016年に議員提案で「魚食の普及推進に関する条例」が制定され、施行された。毎年8月8日を8本足にちなんで「タコの日」、1…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究, 条例
地域特産食材の消費拡大を目指す条例、花盛り はコメントを受け付けていません
地域特産食材の消費拡大を目指す条例、花盛り
元日本経済新聞論説委員 井上繁 太平洋に面した茨城県ひたちなか市では2016年に議員提案で「魚食の普及推進に関する条例」が制定され、施行された。毎年8月8日を8本足にちなんで「タコの日」、1…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
地域特産食材の消費拡大を目指す条例、花盛り はコメントを受け付けていません
第7回 住民自治の裾野を広げねば、議員のなり手不足は解消しない~飯綱町と佐久市~
地方自治ジャーナリスト 相川俊英 議員のなり手を見つけ、育てる努力を 深刻化する地方議員のなり手不足の解消策として、議員年金を復活させる動きが広がっている。地方議員を自治体職員とみなし厚生年…
議員のなり手不足 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その5)──
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに 総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」(以下「研究会」という)の報告書(以下…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書
議員のなり手不足 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その5)── はコメントを受け付けていません
第7回 住民自治の裾野を広げねば、議員のなり手不足は解消しない~飯綱町と佐久市~
地方自治ジャーナリスト 相川俊英 議員のなり手を見つけ、育てる努力を 深刻化する地方議員のなり手不足の解消策として、議員年金を復活させる動きが広がっている。地方議員を自治体職員とみなし厚生年…
議員のなり手不足 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その5)──
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに 総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」(以下「研究会」という)の報告書(以下…
カテゴリー: なり手不足, 小規模自治体, 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書
議員のなり手不足 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その5)── はコメントを受け付けていません
第22回 総合計画と行政評価
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第22回 総合計画と行政評価 はコメントを受け付けていません
ニュージーランドに見る観光施設などの認証制度
元日本経済新聞論説委員 井上繁 ラグビーの世界的な強豪であるニュージーランドのオールブラックスのユニホームやエンブレムにはシルバーファーンをあしらっている。この国に自生し、樹木のように大きく…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
ニュージーランドに見る観光施設などの認証制度 はコメントを受け付けていません
第22回 総合計画と行政評価
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第22回 総合計画と行政評価 はコメントを受け付けていません
ニュージーランドに見る観光施設などの認証制度
元日本経済新聞論説委員 井上繁 ラグビーの世界的な強豪であるニュージーランドのオールブラックスのユニホームやエンブレムにはシルバーファーンをあしらっている。この国に自生し、樹木のように大きく…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
ニュージーランドに見る観光施設などの認証制度 はコメントを受け付けていません
第21回 財政に関する各種計画
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第21回 財政に関する各種計画 はコメントを受け付けていません
定着した北海道沼田町のホタルの里づくり
元日本経済新聞論説委員 井上繁 夏の夜空を焦がす北海道沼田町の「夜高(ようたか)あんどん祭り」は同地開拓の祖である沼田喜三郎の出身地である富山県小矢部市から1977年に伝承した。八雲町、斜里…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
定着した北海道沼田町のホタルの里づくり はコメントを受け付けていません
第21回 財政に関する各種計画
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第21回 財政に関する各種計画 はコメントを受け付けていません
定着した北海道沼田町のホタルの里づくり
元日本経済新聞論説委員 井上繁 夏の夜空を焦がす北海道沼田町の「夜高(ようたか)あんどん祭り」は同地開拓の祖である沼田喜三郎の出身地である富山県小矢部市から1977年に伝承した。八雲町、斜里…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
定着した北海道沼田町のホタルの里づくり はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】第2回LGBT自治体議員連盟研修会
2018年5月5日・6日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで、昨年に続き2回目となるLGBT自治体議員連盟研修会が行われました。今回は、テーマを「LGBTを基礎から理解し…