カテゴリー別アーカイブ: 政策研究

「きよしこの夜」生誕200年を迎えた国境の都市

元日本経済新聞論説委員 井上繁  もうすぐクリスマス。にわかクリスチャンであっても、ろうそくを灯(とも)したケーキにナイフを入れ、クリスマスキャロル(聖歌)の「きよしこの夜」を口ずさむ人も少な…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | 「きよしこの夜」生誕200年を迎えた国境の都市 はコメントを受け付けていません

新しい2つの議会のあり方 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その9)──

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」の報告書(以下『報告書』という)の実体…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 新しい2つの議会のあり方 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その9)── はコメントを受け付けていません

国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について

(公財)地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照 1 対応を迫られる自治体  国税森林環境税と森林経営管理法の概要とその論点について整理することとする。ここであえて「国税森林環境税」と表記する…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | 国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について はコメントを受け付けていません

国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について

(公財)地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照 1 対応を迫られる自治体  国税森林環境税と森林経営管理法の概要とその論点について整理することとする。ここであえて「国税森林環境税」と表記する…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点, 財政 | 国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について はコメントを受け付けていません

新しい2つの議会のあり方 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その9)──

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」の報告書(以下『報告書』という)の実体…
カテゴリー: 小規模自治体, 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 新しい2つの議会のあり方 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その9)── はコメントを受け付けていません

第2回 総合計画のチェックポイント①(計画の構成)

大和大学政治経済学部准教授 田中富雄 1 総合計画が持つ、将来を予測し政策を調整する機能  総合計画は、当該自治体の最上位計画であり、自治体における分野別計画を制御し、予算編成の指針となるもの…
カテゴリー: 政策研究, 自治体計画と自治体議会の役割 | 第2回 総合計画のチェックポイント①(計画の構成) はコメントを受け付けていません

公務員がNPO化? 市民も議員も行政マンも、「6時の公共」で膝詰め学習会

6時の公共代表理事 仁平貴子/6時の公共事務局 勝田博昭  2015年に立ち上げられた県や市町村の職員有志による自主勉強会「オフモード定例学習会」。その活動は庁外にも広がり、より本格的な地域課…
カテゴリー: ソーシャルなひと, 政策研究 | 公務員がNPO化? 市民も議員も行政マンも、「6時の公共」で膝詰め学習会 はコメントを受け付けていません

野洲市くらし支えあい条例(下)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─

滋賀大学客員研究員 提中富和 4 条例の概要 (1)全体構成  本条例は、前文が置かれ、4章立てで全28条から成る。  前文では、野洲市の市民生活相談窓口がこれまで「おせっかい」を合言葉に庁内…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり | 野洲市くらし支えあい条例(下)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─ はコメントを受け付けていません

コウモリと“共生”する大学図書館

元日本経済新聞論説委員 井上繁    夕方暗くなると活動を始めるコウモリは何ものだろうか。空を飛ぶから鳥、漢字では蝙蝠と書き虫偏が付くから虫、それとも哺乳類か。正解は哺乳類、つまり、卵ではなく…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | コウモリと“共生”する大学図書館 はコメントを受け付けていません

第2回 総合計画のチェックポイント①(計画の構成)

大和大学政治経済学部准教授 田中富雄 1 総合計画が持つ、将来を予測し政策を調整する機能  総合計画は、当該自治体の最上位計画であり、自治体における分野別計画を制御し、予算編成の指針となるもの…
カテゴリー: 政策研究, 自治体計画, 自治体計画と自治体議会の役割 | 第2回 総合計画のチェックポイント①(計画の構成) はコメントを受け付けていません

公務員がNPO化? 市民も議員も行政マンも、「6時の公共」で膝詰め学習会

6時の公共代表理事 仁平貴子/6時の公共事務局 勝田博昭  2015年に立ち上げられた県や市町村の職員有志による自主勉強会「オフモード定例学習会」。その活動は庁外にも広がり、より本格的な地域課…
カテゴリー: ソーシャルなひと, 政策研究 | 公務員がNPO化? 市民も議員も行政マンも、「6時の公共」で膝詰め学習会 はコメントを受け付けていません

野洲市くらし支えあい条例(下)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─

滋賀大学客員研究員 提中富和 4 条例の概要 (1)全体構成  本条例は、前文が置かれ、4章立てで全28条から成る。  前文では、野洲市の市民生活相談窓口がこれまで「おせっかい」を合言葉に庁内…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 立法事実から見た条例づくり | 野洲市くらし支えあい条例(下)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─ はコメントを受け付けていません

コウモリと“共生”する大学図書館

元日本経済新聞論説委員 井上繁    夕方暗くなると活動を始めるコウモリは何ものだろうか。空を飛ぶから鳥、漢字では蝙蝠と書き虫偏が付くから虫、それとも哺乳類か。正解は哺乳類、つまり、卵ではなく…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | コウモリと“共生”する大学図書館 はコメントを受け付けていません

喫緊に解消されるべき法令制約とは? ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その8)──

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」(以下「研究会」という)の報告書(以下…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 喫緊に解消されるべき法令制約とは? ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その8)── はコメントを受け付けていません

喫緊に解消されるべき法令制約とは? ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その8)──

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  総務省に設置された「町村議会のあり方に関する研究会」(以下「研究会」という)の報告書(以下…
カテゴリー: 小規模自治体, 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 喫緊に解消されるべき法令制約とは? ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その8)── はコメントを受け付けていません

第1回 なぜ自治体議会は計画の適正な決定をなし得ず、計画実行の適正な制御もなし得ないのか

大和大学政治経済学部准教授 田中富雄 1 計画への関心が高まる自治体議会  改革度のランキングが成立することからも分かるように、自治体議会ごとに議会改革の進捗にはバラツキがあります。しかし、議…
カテゴリー: 政策研究, 自治体計画と自治体議会の役割 | 第1回 なぜ自治体議会は計画の適正な決定をなし得ず、計画実行の適正な制御もなし得ないのか はコメントを受け付けていません

ウィーンの「寅さん公園」を訪ねて出会った人たち

元日本経済新聞論説委員 井上繁   1枚の写真だけを手掛かりに公園への道を尋ねた。ここはオーストリアの首都・ウィーンの21区フロリズドルフである。同名の駅で降りて何人かに写真を見せたが首をかし…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | ウィーンの「寅さん公園」を訪ねて出会った人たち はコメントを受け付けていません

野洲市くらし支えあい条例(上)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─

滋賀大学客員研究員 提中富和 1 はじめに  今回は、野洲市くらし支えあい条例(以下「本条例」という)を取り上げる。野洲市は、滋賀県の南部にある人口5万人の市である。滋賀県の南部地域は、人口減…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり | 野洲市くらし支えあい条例(上)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─ はコメントを受け付けていません

第1回 なぜ自治体議会は計画の適正な決定をなし得ず、計画実行の適正な制御もなし得ないのか

大和大学政治経済学部准教授 田中富雄 1 計画への関心が高まる自治体議会  改革度のランキングが成立することからも分かるように、自治体議会ごとに議会改革の進捗にはバラツキがあります。しかし、議…
カテゴリー: 政策研究, 自治体計画, 自治体計画と自治体議会の役割 | 第1回 なぜ自治体議会は計画の適正な決定をなし得ず、計画実行の適正な制御もなし得ないのか はコメントを受け付けていません

ウィーンの「寅さん公園」を訪ねて出会った人たち

元日本経済新聞論説委員 井上繁   1枚の写真だけを手掛かりに公園への道を尋ねた。ここはオーストリアの首都・ウィーンの21区フロリズドルフである。同名の駅で降りて何人かに写真を見せたが首をかし…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | ウィーンの「寅さん公園」を訪ねて出会った人たち はコメントを受け付けていません