カテゴリー別アーカイブ: 政策研究

第14回 政策(議会基本条例)と議会・議員(上)

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 議会基本条例  公共政策研究所によれば、議会基本条例は2006年5月に制定され嚆矢(こうし)とされる「北海道栗山町議会基本条例」をはじめ、都道府県・市区…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第14回 政策(議会基本条例)と議会・議員(上) はコメントを受け付けていません

第14回 政策(議会基本条例)と議会・議員(上)

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 議会基本条例  公共政策研究所によれば、議会基本条例は2006年5月に制定され嚆矢(こうし)とされる「北海道栗山町議会基本条例」をはじめ、都道府県・市区…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第14回 政策(議会基本条例)と議会・議員(上) はコメントを受け付けていません

第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちに有機農業を普及させる上で、学校給食に有機農産物を利用することが有効と考えるが、見解は? ○学校給食への有…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3) はコメントを受け付けていません

第7回 介護保険の運用ローカルルール問題への対応

社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文  今回は、本間の論考のみの記載となります。 施行当初から継続する介護保険ローカルルール問題    以下は、2…
カテゴリー: トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ, 医療・福祉, 政策研究 | 第7回 介護保険の運用ローカルルール問題への対応 はコメントを受け付けていません

第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちに有機農業を普及させる上で、学校給食に有機農産物を利用することが有効と考えるが、見解は? ○学校給食への有…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3) はコメントを受け付けていません

第7回 介護保険の運用ローカルルール問題への対応

社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文  今回は、本間の論考のみの記載となります。 施行当初から継続する介護保険ローカルルール問題    以下は、2…
カテゴリー: トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ, 政策研究 | 第7回 介護保険の運用ローカルルール問題への対応 はコメントを受け付けていません

第34回 競争性(その3):資源・負担源競争

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体にとっての資源  自治体は、自らの管轄する区域に入る様々な資源を獲得することができる。自治体は区域によって管轄が区分されてい…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第34回 競争性(その3):資源・負担源競争 はコメントを受け付けていません

第34回 競争性(その3):資源・負担源競争

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体にとっての資源  自治体は、自らの管轄する区域に入る様々な資源を獲得することができる。自治体は区域によって管轄が区分されてい…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第34回 競争性(その3):資源・負担源競争 はコメントを受け付けていません

第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 議会・議員の短期的視野・狭窄(きょうさく)的視野に陥る可能性  自治体議員には、ややもすると短期的視野・狭窄的視野に陥る可能性がある。特定の顔見知りの人…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員 はコメントを受け付けていません

第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 議会・議員の短期的視野・狭窄(きょうさく)的視野に陥る可能性  自治体議員には、ややもすると短期的視野・狭窄的視野に陥る可能性がある。特定の顔見知りの人…
カテゴリー: 政策研究, 自治体計画, 自治体議会の特質から政策を考える | 第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員 はコメントを受け付けていません

第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○プラネタリー・バウンダリー(「地球の限界」)の観点から見て、農業で我がまちが取り組むべき課題は何か? ○我がまちの…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2) はコメントを受け付けていません

第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○プラネタリー・バウンダリー(「地球の限界」)の観点から見て、農業で我がまちが取り組むべき課題は何か? ○我がまちの…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2) はコメントを受け付けていません

第33回 競争性(その2):競争相手の設定

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 順位と格付け  自治体は多数あることから、相互に比較できる。比較したときに、単に異同を認知することでとどまれば、競争は起きない。し…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第33回 競争性(その2):競争相手の設定 はコメントを受け付けていません

第33回 競争性(その2):競争相手の設定

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 順位と格付け  自治体は多数あることから、相互に比較できる。比較したときに、単に異同を認知することでとどまれば、競争は起きない。し…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第33回 競争性(その2):競争相手の設定 はコメントを受け付けていません

第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 自治基本条例と機能・意志・目的  自治基本条例は、「市民の権利と、自治体運営の全体像について、その基本となる仕組みや方針を規定した条例」であり、まちづく…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 自治体議会の特質から政策を考える | 第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法 はコメントを受け付けていません

第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 自治基本条例と機能・意志・目的  自治基本条例は、「市民の権利と、自治体運営の全体像について、その基本となる仕組みや方針を規定した条例」であり、まちづく…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法 はコメントを受け付けていません

第32回 競争性(その1):競争性の基盤

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  資本主義市場経済やグローバリズム(地球主義)の流れが20世紀末より強化され、21世紀になって、ますますその傾向が強まっ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第32回 競争性(その1):競争性の基盤 はコメントを受け付けていません

第32回 競争性(その1):競争性の基盤

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  資本主義市場経済やグローバリズム(地球主義)の流れが20世紀末より強化され、21世紀になって、ますますその傾向が強まっ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第32回 競争性(その1):競争性の基盤 はコメントを受け付けていません

第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○農林水産省が発表した「みどりの食料システム戦略」では、有機農業についてどのように位置付けているのか? ○有機農業は…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1) はコメントを受け付けていません

第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○農林水産省が発表した「みどりの食料システム戦略」では、有機農業についてどのように位置付けているのか? ○有機農業は…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1) はコメントを受け付けていません