カテゴリー別アーカイブ: 防災・災害

【セミナーレポート】全国地方議会サミット2024「非常事態への備え これからの議会」

  2024年7月10日(水)・11日(木)、ローカル・マニフェスト推進連盟を主催とする「全国地⽅議会サミット 2024」が早稲田大学井深大記念ホールとオンラインにて開催されました。「非常事態…
カテゴリー: こちら編集部, 議会改革, 防災・災害 | 【セミナーレポート】全国地方議会サミット2024「非常事態への備え これからの議会」 はコメントを受け付けていません

【セミナーレポート】全国地方議会サミット2024「非常事態への備え これからの議会」

  2024年7月10日(水)・11日(木)、ローカル・マニフェスト推進連盟を主催とする「全国地⽅議会サミット 2024」が早稲田大学井深大記念ホールとオンラインにて開催されました。「非常事態…
カテゴリー: こちら編集部, 議会改革, 防災・災害 | 【セミナーレポート】全国地方議会サミット2024「非常事態への備え これからの議会」 はコメントを受け付けていません

第7回 政策(減災)と安心・不安

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 政策と安心・不安  本稿では、政策(減災)と安心・不安について考える。政策の安心と不安は、社会とそこに生きる人々にどのような影響をもたらすのであろうか。…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える, 防災・災害 | 第7回 政策(減災)と安心・不安 はコメントを受け付けていません

第10回 大川小学校事件から防災行政を考える

弁護士 渡邉健太郎  「地方自治勉強会」について  この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動, 防災・災害 | 第10回 大川小学校事件から防災行政を考える はコメントを受け付けていません

第12回 復興支援の新しい仕組み、創造的復興

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第12回(第23講、第24講)のポイント 1 大規模災害からの復興を迅速に進めるためには、財政的な支援のみならず、規制緩和や手続の簡素化も併せて…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第12回 復興支援の新しい仕組み、創造的復興 はコメントを受け付けていません

第11回 特殊な災害等への自治体の対応

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第11回(第21講、第22講)のポイント 1 原子力災害では、リスクに合わせた地域防災計画の策定により、住民の安全確保、放射性物質のモニタリング…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第11回 特殊な災害等への自治体の対応 はコメントを受け付けていません

大震災における議会の使命~震災後~

公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 「事前復興」の考え方  「震災前」、「震災時」、「震災後」に分けて大震災における議会の使命を全3回で整理している。前回までに「震災時」のうちの…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害 | 大震災における議会の使命~震災後~ はコメントを受け付けていません

第10回 産業復興や雇用を支援する仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第10回(第19講、第20講)のポイント 1 被災地域での産業復興を迅速かつ効率的に行うためには、自治体は、地域産業の特性に応じた事業者間のグル…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第10回 産業復興や雇用を支援する仕組み はコメントを受け付けていません

第9回 被災地のまちづくりを支援する仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第9回(第17講、第18講)のポイント 1 大規模災害の被災地の復興では、ハードだけではなくソフトも含めた「多重防災型まちづくり」を志向すること…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第9回 被災地のまちづくりを支援する仕組み はコメントを受け付けていません

第8回 住居を失った被災者を支援する仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第8回(第15講、第16講)のポイント 1 住居を失った被災者は、避難所⇒応急仮設住宅⇒災害公営住宅と、転々と住居を移らざる…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第8回 住居を失った被災者を支援する仕組み はコメントを受け付けていません

第7回 災害廃棄物の処理とハード施設の復旧

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第7回(第13講、第14講)のポイント 1 大規模災害における災害廃棄物処理は、被災地の復興を考える上で、住宅等の建物の再建場所や交通の確保、公…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第7回 災害廃棄物の処理とハード施設の復旧 はコメントを受け付けていません

第6回 防災復興の行政組織と政策立案

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第6回(第11講、第12講)のポイント 1 大規模災害では、自治体の災害対応の意思決定をする参謀機能とそれを構成する危機管理人材の育成確保が重要…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第6回 防災復興の行政組織と政策立案 はコメントを受け付けていません

第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第5回(第9講、第10講)のポイント 1 災害救助法では、被災者の当面の支援全般を「救助」としており、都道府県が事務の主体であるが、避難所の設置…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第4回(第7講、第8講)のポイント 1 自然災害による被害を最小限に抑制するために、国土強靭化基本法では、自治体は、地域の災害に対する脆弱(ぜい…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革, 防災・災害 | 第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下) はコメントを受け付けていません

第2回 歴史に見る防災復興の制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第2回(第3講、第4講)のポイント 1 明治期以来、我が国の災害法制は個別法先行で相互の連携がなかったが、昭和南海地震を契機に災害救助法が、伊勢…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 政策研究, 防災・災害 | 第2回 歴史に見る防災復興の制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革, 防災・災害 | 第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上) はコメントを受け付けていません

第1回 防災・復興学へようこそ

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第1回(第1講、第2講)のポイント 1 自治体の防災・復興政策を学ぶことは、自治体の危機管理、地域づくりの基本を学ぶことにつながる。 2 我が国…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 政策研究, 防災・災害 | 第1回 防災・復興学へようこそ はコメントを受け付けていません

ガバナンスにおける議員と事務局職員との関係から読み解く自治体議会の危機管理論

法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程2年 宇佐美淳 求められる議会事務局の体制強化  自治体議会においては、全国的に議会改革という言葉がかなり浸透してきており、その改革の段階は第2ステージ…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 議会改革, 防災・災害 | ガバナンスにおける議員と事務局職員との関係から読み解く自治体議会の危機管理論 はコメントを受け付けていません

自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~

大津市議会局次長 清水克士 二元代表制を災害から守る議会BCP  「災害時に議員にできることなんかないよ」。これは、大津市議会が策定した議会BCP(Business Continuity Pl…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害 | 自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~ はコメントを受け付けていません