カテゴリー別アーカイブ: 財政

第4回 お焚き上げ

前大田原市長 津久井富雄 お焚(た)き上げ  人生には様々な出来事がある。私事だが、一昨年5月2日に妻を亡くし、心の支えを失った寂しさを仕事に夢中になることで忘れようとしていた。そんな日々が過…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第4回 お焚き上げ はコメントを受け付けていません

第4回 お焚き上げ

前大田原市長 津久井富雄 お焚(た)き上げ  人生には様々な出来事がある。私事だが、一昨年5月2日に妻を亡くし、心の支えを失った寂しさを仕事に夢中になることで忘れようとしていた。そんな日々が過…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第4回 お焚き上げ はコメントを受け付けていません

第3回 防疫は他人事ではない

前大田原市長 津久井富雄 防疫は他人事ではない  畜産業に携わる者にとって、家畜を感染症から守ることは極めて重要な課題である。感染症は家畜の命を脅かすだけでなく、地域経済にも大きな影響を与える…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第3回 防疫は他人事ではない はコメントを受け付けていません

第3回 防疫は他人事ではない

前大田原市長 津久井富雄 防疫は他人事ではない  畜産業に携わる者にとって、家畜を感染症から守ることは極めて重要な課題である。感染症は家畜の命を脅かすだけでなく、地域経済にも大きな影響を与える…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第3回 防疫は他人事ではない はコメントを受け付けていません

第2回 測定と改善

前大田原市長 津久井富雄 牛飼いの仕事  1974年、開田地の地力増進のために肉牛の飼育を始めた。私はまだ30代の初めの頃だった。当初は10頭の牛でスタートしたが、徐々に規模を拡大し、1979…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第2回 測定と改善 はコメントを受け付けていません

第2回 測定と改善

前大田原市長 津久井富雄 牛飼いの仕事  1974年、開田地の地力増進のために肉牛の飼育を始めた。私はまだ30代の初めの頃だった。当初は10頭の牛でスタートしたが、徐々に規模を拡大し、1979…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第2回 測定と改善 はコメントを受け付けていません

第1回 災害と自治体

前大田原市長 津久井富雄 はじめに  本連載は、自治体の行財政は市民の負担であるとの前提に立ち、また、災害などのイレギュラーがあっても維持できるものでなければならないという考えのもと、市議会議…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第1回 災害と自治体 はコメントを受け付けていません

第1回 災害と自治体

前大田原市長 津久井富雄 はじめに  本連載は、自治体の行財政は市民の負担であるとの前提に立ち、また、災害などのイレギュラーがあっても維持できるものでなければならないという考えのもと、市議会議…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 子供にツケをまわさない~前大田原市長の未来を見据えた行財政運営~, 政策研究, 財政 | 第1回 災害と自治体 はコメントを受け付けていません

辺野古新軍事基地建設をめぐる争訟の意義とその概要

九州大学大学院法学研究院教授 田中孝男  はじめに  令和5年12月28日、国(国土交通大臣)は、同月20日の福岡高裁那覇支部における国側勝訴判決を受けて、沖縄県辺野古沖の海上埋立てに必要な公…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点, 特集記事, 行政手続・争訟, 財政 | 辺野古新軍事基地建設をめぐる争訟の意義とその概要 はコメントを受け付けていません

辺野古新軍事基地建設をめぐる争訟の意義とその概要

九州大学大学院法学研究院教授 田中孝男  はじめに  令和5年12月28日、国(国土交通大臣)は、同月20日の福岡高裁那覇支部における国側勝訴判決を受けて、沖縄県辺野古沖の海上埋立てに必要な公…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点, 特集記事, 行政手続・争訟, 財政 | 辺野古新軍事基地建設をめぐる争訟の意義とその概要 はコメントを受け付けていません

水道インフラの諸問題

東京財団政策研究所研究主幹/「未来の水ビジョンプログラム」 橋本淳司 料金収入激減する中での事業継続  水道事業は広げた傘を折り畳む時期を迎えた。高度経済成長期を中心とした爆発的な布設によって…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策, 財政 | 水道インフラの諸問題 はコメントを受け付けていません

自治体議員が考えるべき政策財務

同志社大学名誉教授 新川達郎  1 地方自治体の財政運営と議会の役割  現代社会においては地方自治体も一つの経済主体であり、収入と支出によってその活動を行っている。この収支のバランスをとった運…
カテゴリー: 明日の論点, 特集記事, 議員活動, 財政 | 自治体議員が考えるべき政策財務 はコメントを受け付けていません

第13回 自治財政における議会の役割を再認識する

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司   1 自治財政と議会  地方自治体には、抽象的ではあるが憲法により自治財政権が保障されており、自治体は、自主的にその存立・活動に必要…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会改革, 財政 | 第13回 自治財政における議会の役割を再認識する はコメントを受け付けていません

国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について

(公財)地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照 1 対応を迫られる自治体  国税森林環境税と森林経営管理法の概要とその論点について整理することとする。ここであえて「国税森林環境税」と表記する…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点, 財政 | 国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について はコメントを受け付けていません

第24回【最終回】 地方財政用語集②

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第24回【最終回】 地方財政用語集② はコメントを受け付けていません

第23回 地方財政用語集①

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第23回 地方財政用語集① はコメントを受け付けていません

第22回 総合計画と行政評価

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第22回 総合計画と行政評価 はコメントを受け付けていません

第21回 財政に関する各種計画

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第21回 財政に関する各種計画 はコメントを受け付けていません

第20回 景気と税制改正

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第20回 景気と税制改正 はコメントを受け付けていません

第19回 債券と償還差益・償還差損

江東区福祉推進担当部長 武田正孝  新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政 | 第19回 債券と償還差益・償還差損 はコメントを受け付けていません