カテゴリー別アーカイブ: まちづくり・地域づくり

さいたま市の公共施設マネジメントの取組み

さいたま市財政局財政部資産経営課 横山俊輔 1 さいたま市の紹介   さいたま市は、埼玉県の南東部に位置する県庁所在地です。古くは中山道の宿場町として発達してきた歴史を持ち、現在は東北・上越な…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策 | さいたま市の公共施設マネジメントの取組み はコメントを受け付けていません

第1回 まちづくりの過去と現在、未来 ~キーワードからまちづくりを振り返る~

社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授 牧瀬 稔 1 本連載の意図  筆者は社会構想大学院大学(新宿区)において、研究成果報告書(修士論文相当)の指導教員を務めている。筆…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 政策研究, 新しいまちづくりの形 | 第1回 まちづくりの過去と現在、未来 ~キーワードからまちづくりを振り返る~ はコメントを受け付けていません

第1回 まちづくりの過去と現在、未来 ~キーワードからまちづくりを振り返る~

社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授 牧瀬 稔 1 本連載の意図  筆者は社会構想大学院大学(新宿区)において、研究成果報告書(修士論文相当)の指導教員を務めている。筆…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 政策研究, 新しいまちづくりの形 | 第1回 まちづくりの過去と現在、未来 ~キーワードからまちづくりを振り返る~ はコメントを受け付けていません

市民協働による橋のセルフメンテナンスモデル ─福島県平田村を例に─

株式会社アイ・エス・エス/日本大学工学部客員研究員 浅野和香奈 日本大学工学部教授 岩城一郎 1 はじめに  近年、高度経済成長期に集中整備された社会インフラの一斉老朽化が社会問題となっている…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策 | 市民協働による橋のセルフメンテナンスモデル ─福島県平田村を例に─ はコメントを受け付けていません

水道インフラの諸問題

東京財団政策研究所研究主幹/「未来の水ビジョンプログラム」 橋本淳司 料金収入激減する中での事業継続  水道事業は広げた傘を折り畳む時期を迎えた。高度経済成長期を中心とした爆発的な布設によって…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策, 財政 | 水道インフラの諸問題 はコメントを受け付けていません

持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて ~地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進~

国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 1 インフラメンテナンスを取り巻く現状  インフラは、我が国における「安全・安心の確保」、「持続可能な地域社会の形成」、「経済成長の実現」の基盤となるも…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策 | 持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて ~地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進~ はコメントを受け付けていません

持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて ~地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進~

国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 1 インフラメンテナンスを取り巻く現状  インフラは、我が国における「安全・安心の確保」、「持続可能な地域社会の形成」、「経済成長の実現」の基盤となるも…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 特集 インフラ・公共施設等の老朽化対策 | 持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて ~地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進~ はコメントを受け付けていません

LOVE SAIJOファンクラブによる関係人口の拡大

西条市経営戦略部シティプロモーション推進課専門員兼シティプロモーション推進係長 田邊智将 1 西条市と関係人口の変遷 (1)西条市の課題  関係人口とは「長期的な『定住人口』や短期的な『交流人…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 人口減少, 政策研究, 特集 関係人口を創出する | LOVE SAIJOファンクラブによる関係人口の拡大 はコメントを受け付けていません

関係人口づくりの実践にあたって

徳島大学准教授 田口太郎  「関係人口」に高い注目が集まっている。2019年に発表された政府の第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中に「関係人口の創出・拡大」が示されて以降、全国で急速に…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 人口減少, 政策研究, 特集 関係人口を創出する | 関係人口づくりの実践にあたって はコメントを受け付けていません

内閣官房・内閣府における関係人口の創出・拡大に向けた取組み

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局/内閣府地方創生推進室 1 はじめに  少子高齢化による人口減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への一極集中を是正するため、内閣官房・内閣府では地…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 人口減少, 政策研究, 特集 関係人口を創出する | 内閣官房・内閣府における関係人口の創出・拡大に向けた取組み はコメントを受け付けていません

良い関係人口と悪い関係人口 ~活動人口、関心人口、問題人口、弊害人口という関係人口の存在~

関東学院大学法学部准教授/社会構想大学院大学特任教授 牧瀬 稔  本稿は、地方自治体が注目する関係人口を考察の対象とします。関係人口の定義、推計値など基本的な情報を提供し、その後、持論である関…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 人口減少, 政策研究, 特集 関係人口を創出する | 良い関係人口と悪い関係人口 ~活動人口、関心人口、問題人口、弊害人口という関係人口の存在~ はコメントを受け付けていません

SDGsを活用した地方創生への取組み

特定非営利活動法人VERSTA専務理事 小野瀬由一 はじめに  世界のウイルス感染症は20世紀に頻発し、それによる死者数は、1918年~1920年のスペイン風邪では5,000万人~1億人(人口…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 明日の論点 | SDGsを活用した地方創生への取組み はコメントを受け付けていません

シティプロモーション政策の定量化

東海大学文学部広報メディア学科教授 河井孝仁   四つの土台を測るには  シティプロモーションという言葉が「地域を持続的に発展させるために、地域の魅力を創出して地域内外に効果的に訴求…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション | シティプロモーション政策の定量化 はコメントを受け付けていません

「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~

八王子市都市戦略部都市戦略課 辻 誠一郎 ブランドメッセージ「あなたのみちを、あるけるまち。八王子」  突然ですが、次の文章を読んでください。  八王子市は、東京都西部の多摩地域に属する都市で…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション | 「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~ はコメントを受け付けていません

政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~

元五島市地域振興部長 塩川徳也 五島市総務企画部情報推進課広聴広報班係長 平野 梓 1  五島市の紹介  五島市は、九州の最西端、長崎県の西方海上約100キロメートルに位置している。…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション | 政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~ はコメントを受け付けていません

シティプロモーション政策をどう見極めるか

東海大学文学部広報メディア学科教授 河井孝仁   はじめに  「一匹の亡霊がこの国の自治体を徘徊(はいかい)している。シティプロモーションという亡霊が」という言葉が適切だろうか。  …
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション | シティプロモーション政策をどう見極めるか はコメントを受け付けていません

子育て政策で、人が集まる街づくりを

東大和市子育て支援部副参事(子ども・子育て支援施策推進担当) 榎本 豊 1 こんな自治体です  東大和市は、東京の都心から西方35キロメートル圏にあって武蔵野の一角に位置し、北は埼玉県所沢市に…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 地方創生 | 子育て政策で、人が集まる街づくりを はコメントを受け付けていません

地方創生、その先へ ~地域の未来、農山漁村の未来を考える~

日本大学経済学部教授 沼尾波子 1 社会経済構造の転換  日本社会は、大きな変化のときを迎えている。いうまでもなく、その第1は本格的な人口減少と高齢化時代の到来であろう。国立社会保障・人口問題…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 地方創生 | 地方創生、その先へ ~地域の未来、農山漁村の未来を考える~ はコメントを受け付けていません

制定過程を大事にした議員提案条例のその後

元日本経済新聞論説委員 井上繁  北九州市議会が、対象を高校生までに絞った子ども読書活動推進条例を議員提案で制定し、公布、施行されてから1年余が経過した。議員立法は一般的には理念条例が多いが、…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究, 議員提案条例 | 制定過程を大事にした議員提案条例のその後 はコメントを受け付けていません

青森県田舎館村の地方総合戦略策定に向けた提言~イベント型地域活性化等による地域づくり~

高崎経済大学地域政策学部准教授 岩崎忠  地方創生に向けた地方版総合戦略づくりに学生の意見を取り入れようと青森県田舎館村が岩崎ゼミナールに呼びかけ、「村の魅力再発見調査事業」を行っている。この…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 地方創生 | 青森県田舎館村の地方総合戦略策定に向けた提言~イベント型地域活性化等による地域づくり~ はコメントを受け付けていません