カテゴリー別アーカイブ: 議員活動

現職議員が語る二元代表制のリアル(下)

 「地方政治のジレンマ」と題して、「上」では「議会内少数派」を貫く現職議員お三方にお集まりいただき、二元代表制の実際を語っていただきました。今回、その「下」として後半の模様をお伝えいたします。…
カテゴリー: 地方政治のジレンマ, 議員活動 | 現職議員が語る二元代表制のリアル(下) はコメントを受け付けていません

現職議員が語る二元代表制のリアル(下)

 「地方政治のジレンマ」と題して、「上」では「議会内少数派」を貫く現職議員お三方にお集まりいただき、二元代表制の実際を語っていただきました。今回、その「下」として後半の模様をお伝えいたします。…
カテゴリー: 地方政治のジレンマ, 議員活動 | 現職議員が語る二元代表制のリアル(下) はコメントを受け付けていません

「生活する視点」で質問、発信を

北海道斜里町議会議員 櫻井あけみ 「よそ者」の女性が町の議員になった  「始まりはどこから? と思うとなんだか不思議です。  いつでも、どこでもここに居る私は、今までの自分の『続き』です。同時…
カテゴリー: 女性と議会, 女性と議会, 女性議員, 議員活動 | 「生活する視点」で質問、発信を はコメントを受け付けていません

「生活する視点」で質問、発信を

北海道斜里町議会議員 櫻井あけみ 「よそ者」の女性が町の議員になった  「始まりはどこから? と思うとなんだか不思議です。  いつでも、どこでもここに居る私は、今までの自分の『続き』です。同時…
カテゴリー: 女性と議会, 議員活動 | 「生活する視点」で質問、発信を はコメントを受け付けていません

現職議員が語る二元代表制のリアル(上)

 @giinnaviが1周年を迎えました!  昨年3月、本誌のウェブマガジン化とともに本格稼働した公式ツイッターアカウント「@giinnavi」。タイムラインに刻々と流れるのは、議員の言葉や日…
カテゴリー: 地方政治のジレンマ, 議員活動 | 現職議員が語る二元代表制のリアル(上) はコメントを受け付けていません

現職議員が語る二元代表制のリアル(上)

 @giinnaviが1周年を迎えました!  昨年3月、本誌のウェブマガジン化とともに本格稼働した公式ツイッターアカウント「@giinnavi」。タイムラインに刻々と流れるのは、議員の言葉や日…
カテゴリー: 地方政治のジレンマ, 議員活動 | 現職議員が語る二元代表制のリアル(上) はコメントを受け付けていません

頑張った人が報われる社会に~多様な価値観を政治の世界に~

川崎市議会議員 小田理恵子 多くの国民は政治家をどう見ているのか  「どうせ票目当てなんでしょ?」  地方議員になって1年目のことです。地域の子育て環境の実態を知りたくて頼み込んで参加させても…
カテゴリー: 女性と議会, 議員活動 | 頑張った人が報われる社会に~多様な価値観を政治の世界に~ はコメントを受け付けていません

頑張った人が報われる社会に~多様な価値観を政治の世界に~

川崎市議会議員 小田理恵子 多くの国民は政治家をどう見ているのか  「どうせ票目当てなんでしょ?」  地方議員になって1年目のことです。地域の子育て環境の実態を知りたくて頼み込んで参加させても…
カテゴリー: 女性と議会, 女性と議会, 女性議員, 議員活動 | 頑張った人が報われる社会に~多様な価値観を政治の世界に~ はコメントを受け付けていません

Think Globally, Act Regionally! ~小笠原村議会が挑んだ、司法過疎対策~

小笠原村議会議員 一木重夫 小笠原諸島と世界自然遺産  小笠原諸島は亜熱帯地域で、大小約30の島々があります。2,500人の一般住民が暮らす父島と母島は、東京から南に約1,000キロメートルに…
カテゴリー: 議会REPORT, 議員活動 | Think Globally, Act Regionally! ~小笠原村議会が挑んだ、司法過疎対策~ はコメントを受け付けていません

Think Globally, Act Regionally! ~小笠原村議会が挑んだ、司法過疎対策~

小笠原村議会議員 一木重夫 小笠原諸島と世界自然遺産  小笠原諸島は亜熱帯地域で、大小約30の島々があります。2,500人の一般住民が暮らす父島と母島は、東京から南に約1,000キロメートルに…
カテゴリー: 議会REPORT, 議員活動 | Think Globally, Act Regionally! ~小笠原村議会が挑んだ、司法過疎対策~ はコメントを受け付けていません

議員提案政策条例を介した地方議会活性化の方向性について

自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに(本稿の問題意識)  第一次分権改革以降、議員提案政策条例の制定数は増加傾向にあるが、首長提案のそれと比較した場合、その制定数はまだまだ…
カテゴリー: 条例REPORT, 議会改革, 議員提案条例 | 議員提案政策条例を介した地方議会活性化の方向性について はコメントを受け付けていません

いよいよ始動、新行政不服審査制度

小松島市政策法務室長 中村健人 1 はじめに  2014(平成26)年6月13日、52年ぶりの抜本的な改正となる行政不服審査法(以下「改正法」という)が公布された(施行は2016(平成28)年…
カテゴリー: リーガルマインド, 政策研究, 明日の論点 | いよいよ始動、新行政不服審査制度 はコメントを受け付けていません

正しく使おう!政務活動費

弁護士 清水勉  昨年7月、兵庫県議会議員が政務活動費を不正利用していたことが大々的に報道され、その内容のでたらめぶりに、あきれなかった人はいなかったのではないだろうか。その後、県議会が議員を…
カテゴリー: 政務活動費, 論評, 議員活動 | 正しく使おう!政務活動費 はコメントを受け付けていません

議員と議会の広報戦略

小金井市議会議員 白井亨 議会と住民の間に横たわる大きな溝  私は、地方議員になる2年前まで、市議会に興味関心を持つことはありませんでした。毎晩夜遅くまで働き、小金井市という街はただ寝に帰るだ…
カテゴリー: 議会REPORT, 議員活動 | 議員と議会の広報戦略 はコメントを受け付けていません

議員と議会の広報戦略

小金井市議会議員 白井亨 議会と住民の間に横たわる大きな溝  私は、地方議員になる2年前まで、市議会に興味関心を持つことはありませんでした。毎晩夜遅くまで働き、小金井市という街はただ寝に帰るだ…
カテゴリー: 広報広聴, 議会REPORT, 議員活動 | 議員と議会の広報戦略 はコメントを受け付けていません

気がつけば、天職

流山市議会議員 加藤啓子 議員2期目始動中  写真は大学生に議員の仕事を説明している姿である。全くといっていいほど政治に興味のない若者にどうやったら興味を持ってもらえるか。街頭に立ち目にするの…
カテゴリー: 女性と議会, 議員活動 | 気がつけば、天職 はコメントを受け付けていません

気がつけば、天職

流山市議会議員 加藤啓子 議員2期目始動中  写真は大学生に議員の仕事を説明している姿である。全くといっていいほど政治に興味のない若者にどうやったら興味を持ってもらえるか。街頭に立ち目にするの…
カテゴリー: 女性と議会, 女性と議会, 女性議員, 議員活動 | 気がつけば、天職 はコメントを受け付けていません

第42回 出産に関する会議規則の一部改正について

全国市議会議長会調査広報部参事 廣瀬和彦 平成27年5月28日に標準市議会会議規則(以下「市会議規則」という)の一部改正がなされたが、その概要はどのようなものか。 (1)市会議規則及び参議院規…
カテゴリー: 女性と議会, 女性議員, 議会運営, 議会運営Q&A | 第42回 出産に関する会議規則の一部改正について はコメントを受け付けていません

議員提案による長野市農業振興条例の制定過程

長野市議会事務局議事調査課係長 中條努 1 はじめに  長野市の農業は、千曲川と犀川によって形成された肥沃な平たん地から中山間地域に及ぶ変化に富んだ地形の中で、果樹、野菜をはじめとする多品目で…
カテゴリー: 政策研究, 議会REPORT, 議員提案条例 | 議員提案による長野市農業振興条例の制定過程 はコメントを受け付けていません

自治体議会の女性議員と産休

東京大学名誉教授 大森彌  しばしば、地方議会の議員構成は多様な民意を反映するものとなっていないという指摘がなされるが、その理由のひとつに女性議員の少なさが挙げられる。女性の議員が少なければ、…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 女性と議会, 女性議員, 議会運営 | 自治体議会の女性議員と産休 はコメントを受け付けていません