カテゴリー別アーカイブ: 議員活動

第1回 政策課題と議論

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 1 政策型思考とは  今月から「【講座】自治体議員のための政策型思考!」というタイトルで連載を始める。この連載では、「政策型思考」を「政治上の方針や手段…
カテゴリー: 【講座】自治体議員のための政策型思考!, 議員活動 | 第1回 政策課題と議論 はコメントを受け付けていません

第1回 政策課題と議論

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 1 政策型思考とは  今月から「【講座】自治体議員のための政策型思考!」というタイトルで連載を始める。この連載では、「政策型思考」を「政治上の方針や手段…
カテゴリー: 【講座】自治体議員のための政策型思考!, 議員活動 | 第1回 政策課題と議論 はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その26)

■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 契約の解除に関する次の記述のうち、妥当でないものを1 つ選びなさい。なお、解答は平成29年の改正民法を前提とする。 ① 債務不履行に…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その26) はコメントを受け付けていません

第22回 新型コロナ禍における選挙運動

弁護士 金岡宏樹   前回の記事では、新型コロナウイルスの感染が早期に収束することを願っていますと記載しましたが、残念ながらまだまだ収束への道筋が見えてこない状況が続いています。  しかし、こ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コロナ対応, コンプライアンス, 選挙 | 第22回 新型コロナ禍における選挙運動 はコメントを受け付けていません

第1回 地方自治体における広報と広聴の現状 ──自治体コミュニケーションが地域運営を強くする

社会情報大学院大学特任教授/関東学院大学法学部准教授 牧瀬 稔 1 はじめに  筆者は社会情報大学院大学(新宿区)において「公共コミュニケーション」という科目を担当しています。本稿(本連載)は…
カテゴリー: 住民自治の実現に向けた自治体コミュニケーションのヒント, 議員活動 | 第1回 地方自治体における広報と広聴の現状 ──自治体コミュニケーションが地域運営を強くする はコメントを受け付けていません

第1回 地方自治体における広報と広聴の現状 ──自治体コミュニケーションが地域運営を強くする

社会情報大学院大学特任教授/関東学院大学法学部准教授 牧瀬 稔 1 はじめに  筆者は社会情報大学院大学(新宿区)において「公共コミュニケーション」という科目を担当しています。本稿(本連載)は…
カテゴリー: 住民自治の実現に向けた自治体コミュニケーションのヒント, 議員活動 | 第1回 地方自治体における広報と広聴の現状 ──自治体コミュニケーションが地域運営を強くする はコメントを受け付けていません

個人演説会において会場外にいる候補者の映像をリアルタイムで会場内に配信・映写し演説することは可能か/実務と理論

総務省消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 岩熊俊介 1 はじめに  選挙制度は、民主主義の基盤であり、主権者である国民が自らの代表を選出する重要な制度である。公職選挙法(昭和25年法律10…
カテゴリー: 議員活動 | 個人演説会において会場外にいる候補者の映像をリアルタイムで会場内に配信・映写し演説することは可能か/実務と理論 はコメントを受け付けていません

個人演説会において会場外にいる候補者の映像をリアルタイムで会場内に配信・映写し演説することは可能か/実務と理論

総務省消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 岩熊俊介 1 はじめに  選挙制度は、民主主義の基盤であり、主権者である国民が自らの代表を選出する重要な制度である。公職選挙法(昭和25年法律10…
カテゴリー: 議員活動 | 個人演説会において会場外にいる候補者の映像をリアルタイムで会場内に配信・映写し演説することは可能か/実務と理論 はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その25)

 ■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 日本国憲法が定める政教分離原則の説明として妥当でないものを、①~④の中から1つ選びなさい。 ① 宗教団体が政治上の権力を…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その25) はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その25)

 ■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 日本国憲法が定める政教分離原則の説明として妥当でないものを、①~④の中から1 つ選びなさい。 ① 宗教団体が政治上の権力…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その25) はコメントを受け付けていません

第2回 福岡市屋台基本条例から「まちづくり」を考える

弁護士 滝口大志 「地方自治勉強会」について  この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉強会での議論の…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動 | 第2回 福岡市屋台基本条例から「まちづくり」を考える はコメントを受け付けていません

第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第5回(第9講、第10講)のポイント 1 災害救助法では、被災者の当面の支援全般を「救助」としており、都道府県が事務の主体であるが、避難所の設置…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動 | 第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み はコメントを受け付けていません

教育現場における弁護士活用の実際

兵庫県伊丹市総務部法務室法務管理課長(法曹有資格者) 大矢 真義 1 はじめに  筆者は、9年と少し大阪市内の法律事務所で弁護士として活動した後、縁あって平成30年4月から任期付きの常勤職員と…
カテゴリー: コンプライアンス, 政策研究, 明日の論点 | 教育現場における弁護士活用の実際 はコメントを受け付けていません

第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第5回(第9講、第10講)のポイント 1 災害救助法では、被災者の当面の支援全般を「救助」としており、都道府県が事務の主体であるが、避難所の設置…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第2回 福岡市屋台基本条例から「まちづくり」を考える

弁護士 滝口大志 「地方自治勉強会」について  この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉強会での議論の…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動 | 第2回 福岡市屋台基本条例から「まちづくり」を考える はコメントを受け付けていません

第11回  自治立法における議会・議員の役割─議員提案条例をどう活用するか─

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司   1 協賛機関から立法機関への脱皮  自治体議会を立法機関と捉える見方は、地方分権の進展により議会の役割の重要性が認識されるに伴い、…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会改革, 議員提案条例 | 第11回  自治立法における議会・議員の役割─議員提案条例をどう活用するか─ はコメントを受け付けていません

第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第4回(第7講、第8講)のポイント 1 自然災害による被害を最小限に抑制するために、国土強靭化基本法では、自治体は、地域の災害に対する脆弱(ぜい…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動 | 第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第4回(第7講、第8講)のポイント 1 自然災害による被害を最小限に抑制するために、国土強靭化基本法では、自治体は、地域の災害に対する脆弱(ぜい…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動, 防災・災害 | 第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み はコメントを受け付けていません

第1回 「債権の放棄」と専決処分

弁護士 滝口大志 はじめに──「地方自治勉強会」について  筆者は、議員と弁護士とのマッチング、実務的な視点からの地方自治の研究を目的とした勉強会(地方自治勉強会)を主催しています。議員と弁護…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動 | 第1回 「債権の放棄」と専決処分 はコメントを受け付けていません

第3回 災害が発生したときの制度と仕組み

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 第3回(第5講、第6講)のポイント 1 災害発生時には、自治体、特に市町村の役割が重要であり、避難勧告等の指示・伝達を適時適切に行うための仕組み…
カテゴリー: 地方議員のための防災・復興学入門, 議員活動 | 第3回 災害が発生したときの制度と仕組み はコメントを受け付けていません