カテゴリー別アーカイブ: 議員活動
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その46)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 行政事件訴訟法が定める「行政事件訴訟」に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 抗告訴訟とは、公権力の行使により生…
第10回 大川小学校事件から防災行政を考える
弁護士 渡邉健太郎 「地方自治勉強会」について この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動
第10回 大川小学校事件から防災行政を考える はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その45)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 報道の自由に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らして妥当なものを1つ選びなさい。 ① 雑誌の頒布の仮処分による事前差止めは報…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その45)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 報道の自由に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らして妥当なものを1つ選びなさい。 ① 雑誌の頒布の仮処分による事前差止めは報…
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(下) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる誤解を解く 議員報酬をめぐる議員間での討議を進めるためにも、また住⺠とのボタンの掛け違いを防ぐためにも、議員報…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その44)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 消滅時効に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 人の生命又は身体を害する不法行為による損害賠償請求権の消滅時効は、…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その44)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 消滅時効に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 人の生命又は身体を害する不法行為による損害賠償請求権の消滅時効は、…
第9回 デジタルとアナログから「地域住民とのコミュニケーション」を考える
弁護士 滝口大志 「地方自治勉強会」について この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉強…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動
第9回 デジタルとアナログから「地域住民とのコミュニケーション」を考える はコメントを受け付けていません
第9回 デジタルとアナログから「地域住民とのコミュニケーション」を考える
弁護士 滝口大志 「地方自治勉強会」について この勉強会では、議員と弁護士とが、裁判例や条例などを題材にして、それぞれの視点からざっくばらんに意見交換をしています。本稿では、勉強…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動
第9回 デジタルとアナログから「地域住民とのコミュニケーション」を考える はコメントを受け付けていません
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(上) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる状況 全国町村議会議長会は、『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き〜住⺠福祉の向上を実現する町村議会…
第3回 政務活動費による広報費の支出③
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 (※第2回からの続き) 8 後援会名での広報紙・誌の発行に係る経費を政務活動費から支出することの是非 政務活動費の…
カテゴリー: 判例から読み解く 政務活動費の実務, 政務活動費, 議員活動
第3回 政務活動費による広報費の支出③ はコメントを受け付けていません
第3回 政務活動費による広報費の支出③
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 (※第2回からの続き) 8 後援会名での広報紙・誌の発行に係る経費を政務活動費から支出することの是非 政務活動費の…
カテゴリー: 判例から読み解く 政務活動費の実務, 議員活動
第3回 政務活動費による広報費の支出③ はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その43)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体の議会に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 議会の議事は、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数…
第82回 任期開始時における政務活動費の支出/オンライン参考人の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 任期開始時における政務活動費の支出 A市議会では会派に対して政務活動費を交付しているが、このたび議員の任期満了に伴う一…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その43)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体の議会に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 議会の議事は、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その42)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 次の記述のうち、地方自治を保障する理由として妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 中央政府の行き過ぎを抑制する。 ② 個人の積極的な…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その42)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 次の記述のうち、地方自治を保障する理由として妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 中央政府の行き過ぎを抑制する。 ② 個人の積極的な…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その41)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体に関する次の記述のうち、妥当でないものを1 つ選びなさい。 ① 財産区は、地方公共団体ではない。 ② 指定都市の区は、地…
第28回 未成年者による選挙への関与
弁護士 金岡宏樹 皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨今、公職選挙法(以下「法」といいます)の改正が相次いでいます。今回は18歳選挙権に関し、未成年者と選挙運動についてのご質問が…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 若者参画, 選挙
第28回 未成年者による選挙への関与 はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その41)
■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体に関する次の記述のうち、妥当でないものを1 つ選びなさい。 ① 財産区は、地方公共団体ではない。 ② 指定都市の区は、地…