カテゴリー別アーカイブ: 議員活動

めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~

福津市議会議長 江上隆行  私の約16年にわたる議会活動において、議会運営委員会委員8年、そのうち同委員会委員長を4年務め、現在、議長を務めている。    この経験を通じて、議会運営等に関し、…
カテゴリー: 一般質問, 議会REPORT, 議員活動, 議案審査 | めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~ はコメントを受け付けていません

めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~

福津市議会議長 江上隆行  私の約16年にわたる議会活動において、議会運営委員会委員8年、そのうち同委員会委員長を4年務め、現在、議長を務めている。    この経験を通じて、議会運営等に関し、…
カテゴリー: 議会REPORT, 議員活動 | めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~ はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 住所に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 民法には、住所に関する規定が置かれている。 ② 各人の生活の本拠…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53) はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 住所に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 民法には、住所に関する規定が置かれている。 ② 各人の生活の本拠…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53) はコメントを受け付けていません

第5回 剣太損害賠償請求訴訟(大分地裁)──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   【目次】(青字が今回掲載分)  第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない  第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第5回 剣太損害賠償請求訴訟(大分地裁)──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け はコメントを受け付けていません

第5回 剣太損害賠償請求訴訟(大分地裁)──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   【目次】(青字が今回掲載分)  第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない  第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第5回 剣太損害賠償請求訴訟(大分地裁)──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け はコメントを受け付けていません

第6回 ライフワークを見つけよう!

倉敷市議会議員 齋藤武次郎 県庁を辞めて市議会議員選挙にチャレンジ!  中学3年生のとき、叔父の会社が倒産し、生家を追われ、市内を転々とする生活を強いられた。そのときに多くの人に助けられ、将来…
カテゴリー: 議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~, 議員活動 | 第6回 ライフワークを見つけよう! はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 行政事件訴訟法3条2項の公権力の行使に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 行政機関の権力的な事実行為は、公権力…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52) はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 行政事件訴訟法3条2項の公権力の行使に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 行政機関の権力的な事実行為は、公権力…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52) はコメントを受け付けていません

第6回 ライフワークを見つけよう!

倉敷市議会議員 齋藤武次郎 県庁を辞めて市議会議員選挙にチャレンジ!  中学3年生のとき、叔父の会社が倒産し、生家を追われ、市内を転々とする生活を強いられた。そのときに多くの人に助けられ、将来…
カテゴリー: 議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~, 議員活動 | 第6回 ライフワークを見つけよう! はコメントを受け付けていません

【緊急特報】裁判記録は魂の記録である

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   【目次】(青字が今回掲載分)  第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない  第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 【緊急特報】裁判記録は魂の記録である はコメントを受け付けていません

【緊急特報】裁判記録は魂の記録である

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   第1 永久保存裁判記録(剣太事件)の廃棄事件の発覚  最高裁判所は、2022年11月25日、大分地裁が永久保存(特別保存)の対象に…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 【緊急特報】裁判記録は魂の記録である はコメントを受け付けていません

第5回 委員会活動を中心とした議会の一考察 ─つくばみらい市議会「特定所管事務調査制度」を中心として─

全国若手市議会議員の会OB会事務局長/つくばみらい市議会議長 伊藤正実  全国若手市議会議員の会OB会で事務局長を拝命している茨城県つくばみらい市議会議長の伊藤正実です。私が当市議会で体験した…
カテゴリー: 議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~, 議員活動 | 第5回 委員会活動を中心とした議会の一考察 ─つくばみらい市議会「特定所管事務調査制度」を中心として─ はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その51)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 文書偽造の罪に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 刑法は、公文書偽造罪と公文書変造罪とに同じ刑を定めている。 …
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その51) はコメントを受け付けていません

第5回 委員会活動を中心とした議会の一考察 ─つくばみらい市議会「特定所管事務調査制度」を中心として─

全国若手市議会議員の会OB会事務局長/つくばみらい市議会議長 伊藤正実  全国若手市議会議員の会OB会で事務局長を拝命している茨城県つくばみらい市議会議長の伊藤正実です。私が当市議会で体験した…
カテゴリー: 議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~, 議員活動 | 第5回 委員会活動を中心とした議会の一考察 ─つくばみらい市議会「特定所管事務調査制度」を中心として─ はコメントを受け付けていません

『選挙から平時の活動までQ&Aでわかる 自治体議員の公職選挙法との付き合い方』発刊のお知らせ

 「議員NAVI」での人気連載、金岡宏樹先生の「お悩み解消!! 実務からみた公職選挙法との付き合い方」「Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方」が単行本となりました。  「冠婚葬祭」「インター…
カテゴリー: 議員活動 | 『選挙から平時の活動までQ&Aでわかる 自治体議員の公職選挙法との付き合い方』発刊のお知らせ はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その51)

■基本法務編(2021年9月26日第11回検定出題問題) 問 文書偽造の罪に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 刑法は、公文書偽造罪と公文書変造罪とに同じ刑を定めている。 …
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その51) はコメントを受け付けていません

『選挙から平時の活動までQ&Aでわかる 自治体議員の公職選挙法との付き合い方』発刊のお知らせ

 「議員NAVI」での人気連載、金岡宏樹先生の「お悩み解消!! 実務からみた公職選挙法との付き合い方」「Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方」が単行本となりました。  「冠婚葬祭」「インター…
カテゴリー: 議員活動 | 『選挙から平時の活動までQ&Aでわかる 自治体議員の公職選挙法との付き合い方』発刊のお知らせ はコメントを受け付けていません

第4回 学校・行政対応のまずさ(2)─事故調査委員会・教員の処分

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   【目次】(青字が今回掲載分)  第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない  第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第4回 学校・行政対応のまずさ(2)─事故調査委員会・教員の処分 はコメントを受け付けていません

第4回 学校・行政対応のまずさ(2)─事故調査委員会・教員の処分

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美   【目次】(青字が今回掲載分)  第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない  第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第4回 学校・行政対応のまずさ(2)─事故調査委員会・教員の処分 はコメントを受け付けていません