カテゴリー別アーカイブ: コンプライアンス
第23回 選挙運動時の買収罪
弁護士 金岡宏樹 選挙犯罪といえば、誰でも思い浮かべるであろう「買収」。昨今でも巷(ちまた)で話題となっています。以前の記事の中で、詳細に書くと連載1回分になってしまうと述べましたが、公職選…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 選挙
第23回 選挙運動時の買収罪 はコメントを受け付けていません
第22回 新型コロナ禍における選挙運動
弁護士 金岡宏樹 前回の記事では、新型コロナウイルスの感染が早期に収束することを願っていますと記載しましたが、残念ながらまだまだ収束への道筋が見えてこない状況が続いています。 しかし、こ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コロナ対応, コンプライアンス, 選挙
第22回 新型コロナ禍における選挙運動 はコメントを受け付けていません
教育現場における弁護士活用の実際
兵庫県伊丹市総務部法務室法務管理課長(法曹有資格者) 大矢 真義 1 はじめに 筆者は、9年と少し大阪市内の法律事務所で弁護士として活動した後、縁あって平成30年4月から任期付きの常勤職員と…
第21回 自宅等でできる政治活動【コロナ禍によるステイホーム期間での注意点】
弁護士 金岡宏樹 新型コロナウイルスの感染拡大という未曾有の状況により、生活様式が大きく変わろうとしています。国の緊急事態宣言は解除されましたが、終息したわけではなく、今後の第2波、第3波も…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第21回 自宅等でできる政治活動【コロナ禍によるステイホーム期間での注意点】 はコメントを受け付けていません
第20回 アナログだけど大事なツール(ポスター・のぼり編)
弁護士 金岡宏樹 皆様はご自身の知名度アップのために、どのような活動をされていますか? 顔とともに日常の努力と成果を有権者に知ってもらってこそ、次の当選につながります。 今は、インターネッ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 文書図画, 選挙
第20回 アナログだけど大事なツール(ポスター・のぼり編) はコメントを受け付けていません
第19回 アナログだけど大事なツール(ビラ編)
弁護士 金岡宏樹 皆様はご自身の知名度アップのために、どのような活動をされていますか? 顔とともに日常の努力と成果を有権者に知ってもらってこそ、次の当選につながります。 今は、インターネ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 文書図画, 選挙
第19回 アナログだけど大事なツール(ビラ編) はコメントを受け付けていません
第18回 災害時の活動と公職選挙法
弁護士 金岡宏樹 以前にも増して地震や風水害といった災害が数多く発生しています。今年も台風や大雨などによる被害が出ており、被災された皆様にはお見舞いを申し上げます。 地域に根ざした活動に取…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第18回 災害時の活動と公職選挙法 はコメントを受け付けていません
第17回 インターネット時代の情報発信(選挙時編)
弁護士 金岡宏樹 インターネットの利用率が高まっている中、どのように活用すべきか。前回は平時の政治活動における留意点などを検討しました。 今回は、公職選挙法(以下「公選法」ないし「法」とい…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第17回 インターネット時代の情報発信(選挙時編) はコメントを受け付けていません
第16回 インターネット時代の情報発信(平時編)
弁護士 金岡宏樹 今や、個人のインターネット利用率は80.9%、年齢別で10代から50代までは90%を超えるなど(平成30年版情報通信白書)となっており、ホームページやメール、SNSによる情…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第16回 インターネット時代の情報発信(平時編) はコメントを受け付けていません
第15回 浮かれて踏み外さないように──選挙後の対応
弁護士 金岡宏樹 この記事が出る頃は統一地方選挙も終わって、選挙を戦い抜かれた皆様は地元での挨拶や選挙収支報告書の作成、公職者としての活動など忙しい日々を送られているのではないでしょうか。 …
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第15回 浮かれて踏み外さないように──選挙後の対応 はコメントを受け付けていません
第14回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(3)
弁護士 金岡宏樹 これまで2回にわたって、選挙告示直前の注意点について設問形式で検討してきました。今回は、前2回の検討を踏まえたポイント解説編です。 第12回 当選1回市議会議員Aさんの選挙…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第14回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(3) はコメントを受け付けていません
第13回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(2)
弁護士 金岡宏樹 前回は選挙告示直前における政治活動や対外的な選挙対策に焦点を当ててみましたが、今回は選挙の事前準備や付随する活動について考えてみましょう。 第12回 当選1回市議会議員Aさ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第13回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(2) はコメントを受け付けていません
第12回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(1)
弁護士 金岡宏樹 今年は統一地方選挙をはじめとした多くの地方自治体の議員・首長選挙が行われます。読者である議員や立候補を考えておられる皆様、選挙関係者の皆様におかれては、気もそぞろなのではな…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第12回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(1) はコメントを受け付けていません
第11回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編2)
弁護士 金岡宏樹 前回は選挙運動期間中に後援会が関わる選挙運動について検討をしました。そこで第11回では、地方議員・首長選挙の選挙運動期間中に後援会が行う政治活動について検討を加えたいと思い…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第11回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編2) はコメントを受け付けていません
第10回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編1)
弁護士 金岡宏樹 今回は、前回に引き続き後援会活動のうち、選挙運動期間中に後援会が関わる選挙運動に関する問題について検討していきたいと思います。 後援会の本領が発揮されるのは、まさに選挙戦…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第10回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編1) はコメントを受け付けていません
第9回 政治活動の要「後援会活動」(平時編)
弁護士 金岡宏樹 今回は、議員の皆様の活動を物心両面で支える後援会の活動のうち、平時の活動について検討します。 後援会には熱心な支援者の方がたくさんおり、様々な場面で支援の輪を広げ、結束を…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第9回 政治活動の要「後援会活動」(平時編) はコメントを受け付けていません
第8回 お付き合いの基本「冠婚葬祭」
弁護士 金岡宏樹 今回は、皆様の活動において避けては通れない「冠婚葬祭」について取り上げます。冠婚葬祭は地域の支援者や有権者と直に顔を合わせ、祝意や弔意を伝えるお付き合いの基本ともいえる機会…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 議員活動
第8回 お付き合いの基本「冠婚葬祭」 はコメントを受け付けていません
第7回 選挙事務所、どうしてますか?
弁護士 金岡宏樹 今回は、「選挙事務所」について取り上げてみたいと思います。選挙前には各選挙管理委員会による事前説明会などで説明されることではありますが、「いつものとおり」と思わず、できるこ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 選挙
第7回 選挙事務所、どうしてますか? はコメントを受け付けていません
第6回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その2:身内のイベント・選挙時のイベント編)
弁護士 金岡宏樹 「その1」(前回)では一般イベント編として、一般の方も参加するイベントについて注意すべきことを検討しました。今回は後援会総会などの支援者による、いわば身内のイベントをテーマ…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 公職選挙法, 選挙
第6回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その2:身内のイベント・選挙時のイベント編) はコメントを受け付けていません
第5回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その1:一般イベント編)
弁護士 金岡宏樹 本連載も第5回となりました。春へ向けてだんだんと暖かくなってくる時期ですが、皆様におかれても各種地元行事に参加したり、又は後援会など支援者の皆さんとのイベントも増えてくる時…
カテゴリー: Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方, コンプライアンス, 選挙
第5回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その1:一般イベント編) はコメントを受け付けていません