カテゴリー別アーカイブ: カテゴリー
議会のための予算のトリセツ
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに 前々回・前回において、拙著「トリセツ」(『自治体議会の取扱説明書』第一法規、2019年)で…
カテゴリー: 予算・決算, 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書
議会のための予算のトリセツ はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】つなぐ議会改革~市民と議員の条例づくり交流会議2019夏~
2019年7月28日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスで「市民と議員の条例づくり交流会議2019夏」が開催されました。第19回となる今年のテーマは「つなぐ議会改革」。議会基本条例の時代を迎えて…
【セミナーレポート】つなぐ議会改革~市民と議員の条例づくり交流会議2019夏~
2019年7月28日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスで「市民と議員の条例づくり交流会議2019夏」が開催されました。第19回となる今年のテーマは「つなぐ議会改革」。議会基本条例の時代を迎えて…
新連載第1回 議会は議論しているか
龍谷大学政策学部教授 土山希美枝 1 とても単純な質問 議会は議論しているか?議論する場になっているか?という問いから、連載を始めたい。 この問いが「ハイ」という答えを期待していると思…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 話し方・ファシリテーション, 議員活動
新連載第1回 議会は議論しているか はコメントを受け付けていません
新連載第1回 議会は議論しているか
龍谷大学政策学部教授 土山希美枝 1 とても単純な質問 議会は議論しているか?議論する場になっているか?という問いから、連載を始めたい。 この問いが「ハイ」という答えを期待していると思…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 議員活動
新連載第1回 議会は議論しているか はコメントを受け付けていません
「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~
八王子市都市戦略部都市戦略課 辻 誠一郎 ブランドメッセージ「あなたのみちを、あるけるまち。八王子」 突然ですが、次の文章を読んでください。 八王子市は、東京都西部の多摩地域に属する都市で…
カテゴリー: 政策研究, 特集 シティプロモーション
「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~ はコメントを受け付けていません
「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~
八王子市都市戦略部都市戦略課 辻 誠一郎 ブランドメッセージ「あなたのみちを、あるけるまち。八王子」 突然ですが、次の文章を読んでください。 八王子市は、東京都西部の多摩地域に属する都市で…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション
「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~ はコメントを受け付けていません
第4回 条例の修正案
議会事務局実務研究会 野村憲一 修正案は突然に? 長の提出議案に対して議会が修正をかけることは、執行機関に対して議会の意思を示す最も強力な手段の一つです。そこで、今回は条例の修正案の話です。…
カテゴリー: 条例, 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第4回 条例の修正案 はコメントを受け付けていません
第46回 議決を欠いた議決事件の行為の効力はどうなる?
議会事務局実務研究会 米津孝成 お悩み(複雑な条文は苦手さん 50代 議会事務局職員) A市の施設を利用した市民が、備品の不具合が原因でけがをしてしまいました。その後、被害者とA市との間で治…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第46回 議決を欠いた議決事件の行為の効力はどうなる? はコメントを受け付けていません
第46回 議決を欠いた議決事件の行為の効力はどうなる?
議会事務局実務研究会 米津孝成 お悩み(複雑な条文は苦手さん 50代 議会事務局職員) A市の施設を利用した市民が、備品の不具合が原因でけがをしてしまいました。その後、被害者とA市との間で治…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第46回 議決を欠いた議決事件の行為の効力はどうなる? はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】地域包括ケアの推進に向けて~いきがい・助け合いサミットin大阪~
2019年9月9日・10日と2日間にわたって大阪府立国際会議場(グランキューブ)にて、「いきがい・助け合いサミットin大阪 共生社会をつくる地域包括ケア~生活を支えあう仕組みと実践~」(主催…
第4回 条例の修正案
議会事務局実務研究会 野村憲一 修正案は突然に? 長の提出議案に対して議会が修正をかけることは、執行機関に対して議会の意思を示す最も強力な手段の一つです。そこで、今回は条例の修正案の話です。…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第4回 条例の修正案 はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】地域包括ケアの推進に向けて~いきがい・助け合いサミットin大阪~
2019年9月9日・10日と2日間にわたって大阪府立国際会議場(グランキューブ)にて、「いきがい・助け合いサミットin大阪 共生社会をつくる地域包括ケア~生活を支えあう仕組みと実践~」(主催…
自治体議会のための条例立法の基礎(1)
滋賀大学客員研究員 提中富和(だいなかとみかず) 目次 第1回(今回掲載) 1 はじめに──条例立法は議会の仕事である 2 議会と立法権の位置付けを再認識する (1…
カテゴリー: 自治体議会のための条例立法の基礎, 議員活動
自治体議会のための条例立法の基礎(1) はコメントを受け付けていません
自治体議会のための条例立法の基礎(1)
滋賀大学客員研究員 提中富和(だいなかとみかず) 目次 第1回(今回掲載) 1 はじめに──条例立法は議会の仕事である 2 議会と立法権の位置付けを再認識する (1…
カテゴリー: 条例, 自治体議会のための条例立法の基礎, 議員活動
自治体議会のための条例立法の基礎(1) はコメントを受け付けていません
政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~
元五島市地域振興部長 塩川徳也 五島市総務企画部情報推進課広聴広報班係長 平野 梓 1 五島市の紹介 五島市は、九州の最西端、長崎県の西方海上約100キロメートルに位置している。…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 特集 シティプロモーション
政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~ はコメントを受け付けていません
政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~
元五島市地域振興部長 塩川徳也 五島市総務企画部情報推進課広聴広報班係長 平野 梓 1 五島市の紹介 五島市は、九州の最西端、長崎県の西方海上約100キロメートルに位置している。…
カテゴリー: 政策研究, 特集 シティプロモーション
政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~ はコメントを受け付けていません
議会のための職員人事のトリセツ
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに 前回は、拙著「トリセツ」(『自治体議会の取扱説明書』第一法規、2019年)でいいたかったこ…
カテゴリー: 政策研究, 金井利之の新・ギカイ解体新書
議会のための職員人事のトリセツ はコメントを受け付けていません
【インタビュー】新時代を迎え、 片山善博氏に聞く
片山善博 早稲田大学教授 聞き手・丸山実子 時事通信社内政部長 片山善博氏は、1974年(昭和49年)に当時の自治省(現総務省)に入省し、秋田県能代税務署長、自治省固定資産税課長等に奉職した…
カテゴリー: 議員活動
【インタビュー】新時代を迎え、 片山善博氏に聞く はコメントを受け付けていません
選挙運動費用収支報告書の記載/実務演習〈地方行政〉
総務省大臣官房秘書課 中村佳央理 A市において近く行われる市議会議員選挙に立候補予定のB氏から、選挙運動をするに当たり発生する次のような費用は選挙運動費用収支報告書に記載する必要があるかにつ…
カテゴリー: 選挙
選挙運動費用収支報告書の記載/実務演習〈地方行政〉 はコメントを受け付けていません