カテゴリー別アーカイブ: カテゴリー

第16回 どうする予算②

元所沢市議会議員 木田 弥  前回は、いかに自らの政策を予算化するかについて、予算の増額修正という方法や、地道に執行部に対して提案して実現する方法までを確認しました。  今回からは、執行部から…
カテゴリー: 仕事術, 議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” | 第16回 どうする予算② はコメントを受け付けていません

第3回 ひたちなか市長講演「シビックプライドを高め、選ばれるまちへ!」概要

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔  連載第3回では、シンポジウムにおける大谷明・ひたちなか市長の講演概要を紹介します。なお、掲載に当たっては、下記の2点についてお断りいたします。 …
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 住民自治を実現するシビックプライドの可能性, 政策研究 | 第3回 ひたちなか市長講演「シビックプライドを高め、選ばれるまちへ!」概要 はコメントを受け付けていません

第16回 どうする予算②

元所沢市議会議員 木田 弥  前回は、いかに自らの政策を予算化するかについて、予算の増額修正という方法や、地道に執行部に対して提案して実現する方法までを確認しました。  今回からは、執行部から…
カテゴリー: 仕事術, 議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” | 第16回 どうする予算② はコメントを受け付けていません

第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会」と、これらに関する事項等について再考します。そして、そ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会 はコメントを受け付けていません

第3回 ひたちなか市長講演「シビックプライドを高め、選ばれるまちへ!」概要

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔  連載第3回では、シンポジウムにおける大谷明・ひたちなか市長の講演概要を紹介します。なお、掲載に当たっては、下記の2点についてお断りいたします。 …
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 住民自治を実現するシビックプライドの可能性, 政策研究 | 第3回 ひたちなか市長講演「シビックプライドを高め、選ばれるまちへ!」概要 はコメントを受け付けていません

第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会」と、これらに関する事項等について再考します。そして、そ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会 はコメントを受け付けていません

議員提案政策条例の方向性に関する一考察 ~条例を介した法律の積み残し課題への対応を題材として~

議会事務局実務研究会会員/自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに~自治体における条例制定環境の現況と課題~  地方自治法に規定されているとおり、首長及び議員(含む委員会)双方…
カテゴリー: 政策研究, 条例REPORT | 議員提案政策条例の方向性に関する一考察 ~条例を介した法律の積み残し課題への対応を題材として~ はコメントを受け付けていません

これからの地域社会のための獣害対策~地域政策としての獣害対策~

兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授 山端直人   1 正しい対策と体制構築で、獣害は必ず改善できる  私は獣害対策の仕事をしている。野生動物の研究ではなく、獣害という課題解決とそれ…
カテゴリー: 政策研究, 特集 獣害──共存の模索──, 環境 | これからの地域社会のための獣害対策~地域政策としての獣害対策~ はコメントを受け付けていません

これからの地域社会のための獣害対策~地域政策としての獣害対策~

兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授 山端直人   1 正しい対策と体制構築で、獣害は必ず改善できる  私は獣害対策の仕事をしている。野生動物の研究ではなく、獣害という課題解決とそれ…
カテゴリー: 政策研究, 特集 獣害──共存の模索──, 環境 | これからの地域社会のための獣害対策~地域政策としての獣害対策~ はコメントを受け付けていません

第2回 議員提案条例の取組みに対する全国議長の認識の調査結果

常磐大学総合政策学部教授 吉田 勉  前回、議員提案条例の全国的な流れと、それを都道府県レベルで率先して取り組み、都道府県議会改革度ランキングNo.1の連覇を達成している茨城県議会の活動の状況…
カテゴリー: 二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方, 議員提案条例, 議員活動 | 第2回 議員提案条例の取組みに対する全国議長の認識の調査結果 はコメントを受け付けていません

第2回 相模原市長講演「みんなのシビックプライドの向上を目指して」概要

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔  連載第2回では、シンポジウムにおける本村賢太郎・相模原市長の講演概要を紹介します。なお、掲載に当たっては、下記の2点についてお断りいたします。 …
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 住民自治を実現するシビックプライドの可能性, 政策研究 | 第2回 相模原市長講演「みんなのシビックプライドの向上を目指して」概要 はコメントを受け付けていません

第15回 どうする予算①

元所沢市議会議員 木田 弥  昨春に当選された方々にとっては初めての当初予算の本会議での審議及び委員会での審査が始まります(以下「審議」も「審査」も「審査」と表現します(1))。補正予算の審査…
カテゴリー: 仕事術, 議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” | 第15回 どうする予算① はコメントを受け付けていません

第2回 議員提案条例の取組みに対する全国議長の認識の調査結果

常磐大学総合政策学部教授 吉田 勉  前回、議員提案条例の全国的な流れと、それを都道府県レベルで率先して取り組み、都道府県議会改革度ランキングNo.1の連覇を達成している茨城県議会の活動の状況…
カテゴリー: 二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方, 議員提案条例, 議員活動 | 第2回 議員提案条例の取組みに対する全国議長の認識の調査結果 はコメントを受け付けていません

第15回 どうする予算①

元所沢市議会議員 木田 弥  昨春に当選された方々にとっては初めての当初予算の本会議での審議及び委員会での審査が始まります(以下「審議」も「審査」も「審査」と表現します(1))。補正予算の審査…
カテゴリー: 仕事術, 議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” | 第15回 どうする予算① はコメントを受け付けていません

第2回 相模原市長講演「みんなのシビックプライドの向上を目指して」概要

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔  連載第2回では、シンポジウムにおける本村賢太郎・相模原市長の講演概要を紹介します。なお、掲載に当たっては、下記の2点についてお断りいたします。 …
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 住民参加, 住民自治を実現するシビックプライドの可能性, 政策研究 | 第2回 相模原市長講演「みんなのシビックプライドの向上を目指して」概要 はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その66)

■基本法務編(2022年10月2日第12回検定出題問題) 問 自治立法に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 法規としての自治立法の形式として、条例と規則のほかに、行政規則で…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その66) はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その66)

■基本法務編(2022年10月2日第12回検定出題問題) 問 自治立法に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① 法規としての自治立法の形式として、条例と規則のほかに、行政規則で…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その66) はコメントを受け付けていません

第46回【番外編】補充的指示権論

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  この連載は、議員のための自治体行政学として、自治体に関わる様々な特性を、当面の具体的現象からは一歩距離を置いて、理論的…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第46回【番外編】補充的指示権論 はコメントを受け付けていません

第46回【番外編】補充的指示権論

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  この連載は、議員のための自治体行政学として、自治体に関わる様々な特性を、当面の具体的現象からは一歩距離を置いて、理論的…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第46回【番外編】補充的指示権論 はコメントを受け付けていません

第1回 シビックプライド(Civic Pride)とは何か

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔 本連載の意図  近年、「シビックプライド(Civic Pride)」に注目する地方自治体が増えつつあります。例えば、川崎市、八王子市、岐阜市、勝浦…
カテゴリー: 住民自治を実現するシビックプライドの可能性, 政策研究 | 第1回 シビックプライド(Civic Pride)とは何か はコメントを受け付けていません