カテゴリー別アーカイブ: 大森彌の進め!自治体議会

大森彌(東京大学名誉教授)による、全国自治体議会への応援稿。

議会事務局から議会局へ

東京大学名誉教授 大森彌 「議会局」設置の動き  地方自治法(以下「自治法」という)138条は、次のように規定している。「都道府県の議会に事務局を置く。2 市町村の議会に条例の定めるところによ…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 議会改革 | 議会事務局から議会局へ はコメントを受け付けていません

新人議員と会議の原則

東京大学名誉教授 大森彌 見知らぬ集団の一員になる  自治体議会は、基本的には4年ごとに再構成される。再構成されるが、実際には、全員が入れ替わることはないから、新たに発足した議会には、新旧でい…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 議会運営 | 新人議員と会議の原則 はコメントを受け付けていません

新人議員と会議の原則

東京大学名誉教授 大森彌 見知らぬ集団の一員になる  自治体議会は、基本的には4年ごとに再構成される。再構成されるが、実際には、全員が入れ替わることはないから、新たに発足した議会には、新旧でい…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 議会運営 | 新人議員と会議の原則 はコメントを受け付けていません

自治体議会の女性議員と産休

東京大学名誉教授 大森彌  しばしば、地方議会の議員構成は多様な民意を反映するものとなっていないという指摘がなされるが、その理由のひとつに女性議員の少なさが挙げられる。女性の議員が少なければ、…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 女性と議会, 女性議員, 議会運営 | 自治体議会の女性議員と産休 はコメントを受け付けていません

2015年統一地方選挙で問われるもの

 第18回目を迎える統一地方選挙は、前半戦が4月12日に、後半戦が26日に行われる。これらの地方選挙では何が問われるのか、あるいは何が問われるべきであろうか。地方議会議員選挙に焦点を当てて検討…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 特集 2015年統一地方選挙, 選挙 | 2015年統一地方選挙で問われるもの はコメントを受け付けていません

統一地方選挙の統一率と投票率

 地方選挙には、一般選挙といって都道府県や市区町村(地方公共団体)の議会の議員の全員を選ぶ選挙があり、これには任期満了(4年)だけでなく、議会の解散などによって議員又は当選人の全てがいなくなっ…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 選挙 | 統一地方選挙の統一率と投票率 はコメントを受け付けていません

19 統一地方選挙の統一率と投票率

 地方選挙には、一般選挙といって都道府県や市区町村(地方公共団体)の議会の議員の全員を選ぶ選挙があり、これには任期満了(4年)だけでなく、議会の解散などによって議員又は当選人の全てがいなくなっ…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 選挙 | 19 統一地方選挙の統一率と投票率 はコメントを受け付けていません