カテゴリー別アーカイブ: 連載記事
第15回 中心性(その1)
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 中心性(center)と周辺性(periphery) 自治体にとって、地方性は多義的であることは、前回まで縷々(るる)述べたとこ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学
第15回 中心性(その1) はコメントを受け付けていません
【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~
早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 少子化 学校再編 対話 ワークショップ 市民ファシリテーター 「手ごわい問題」は「対話」で解決する 世界的なファシリテ…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究
【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~ はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~
2021年5月20日(木)~21日(金)「第13回 日本自治創造学会研究大会」が開催されました。新型コロナ禍の状況に鑑み、今年はオンライン開催となりましたが、「変革は地方から~コロナを超える…
カテゴリー: こちら編集部
【セミナーレポート】変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~ はコメントを受け付けていません
【セミナーレポート】変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~
2021年5月20日(木)~21日(金)「第13回 日本自治創造学会研究大会」が開催されました。新型コロナ禍の状況に鑑み、今年はオンライン開催となりましたが、「変革は地方から~コロナを超える…
カテゴリー: こちら編集部
【セミナーレポート】変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~ はコメントを受け付けていません
第9回 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」「政策変容」と議会
元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 1 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」と「政策変容」 長期間にわたって続く政策は、「社会変容」「環境変容」に対応した是正・見直しがなければ、いつか…
カテゴリー: 【講座】自治体議員のための政策型思考!, 議員活動
第9回 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」「政策変容」と議会 はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その34)
■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体の議会に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 議会には、常任委員会及び特別委員会を置かな…
【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~
早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 予算決算審査 議員間討議 ワールドカフェ 対話 「議員間討議」が「政策サイクル」の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究
【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その34)
■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 地方公共団体の議会に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 議会には、常任委員会及び特別委員会を置かな…
第9回 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」「政策変容」と議会
元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 1 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」と「政策変容」 長期間にわたって続く政策は、「社会変容」「環境変容」に対応した是正・見直しがなければ、いつか…
カテゴリー: 【講座】自治体議員のための政策型思考!, 議員活動
第9回 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」「政策変容」と議会 はコメントを受け付けていません
【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~
早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 予算決算審査 議員間討議 ワールドカフェ 対話 「議員間討議」が「政策サイクル」の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究
【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません
番外編 令和3年度当初予算編
前所沢市議会議員 木田 弥 令和3年度予算審議において二つの市議会から、予算修正が可決したとのうれしい情報が寄せられた。すでに現役を退いた身ではあるが、「地方議会の予算修正こそ議会改革の一里…
番外編 令和3年度当初予算編
前所沢市議会議員 木田 弥 令和3年度予算審議において二つの市議会から、予算修正が可決したとのうれしい情報が寄せられた。すでに現役を退いた身ではあるが、「地方議会の予算修正こそ議会改革の一里…
第77回 コロナ禍における一般質問の中止/監査委員の選任
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 コロナ禍における一般質問の中止 新型コロナウイルスがA市でまん延しており、執行機関の関係機関がその対応に忙殺されている…
第14回 地方性(その5)
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 地方学の総合性 新渡戸稲造によれば、農政学(1)のためには地方学(Ruriology、Ruris=田舎、Logos=…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学
第14回 地方性(その5) はコメントを受け付けていません
第77回 コロナ禍における一般質問の中止/監査委員の選任
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 コロナ禍における一般質問の中止 新型コロナウイルスがA市でまん延しており、執行機関の関係機関がその対応に忙殺されている…
第14回 地方性(その5)
東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 地方学の総合性 新渡戸稲造によれば、農政学(1)のためには地方学(Ruriology、Ruris=田舎、Logos=…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学
第14回 地方性(その5) はコメントを受け付けていません
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その33)
■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 行政不服審査法に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① この法律は、目的規定において、国民の権利利益の簡易…
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その33)
■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題) 問 行政不服審査法に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。 ① この法律は、目的規定において、国民の権利利益の簡易…
第8回 評価と議会
元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 1 評価の目的 今回は、自治体政府の政策過程(課題抽出、選択肢作成、決定、実施、評価)における評価と議会について考えてみよう。南島和久は政策評価の目的…
カテゴリー: 【講座】自治体議員のための政策型思考!, 議員活動
第8回 評価と議会 はコメントを受け付けていません
【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~
早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会改革第2ステージ 議会からの政策サイクル 所管事務調査 政策決議提案 ワールドカフェ 「議会改革第2ス…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究
【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません