カテゴリー別アーカイブ: 連載記事

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その48)

■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問  違法性阻却事由として妥当でないものを、①~④の中から1 つ選びなさい。 ① 正当行為 ② 誤想防衛 ③ 緊急避難 ④ 超…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その48) はコメントを受け付けていません

第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇(ゼロカーボンシティを表明しながら地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(以下「区域施策編」という)を策定していない…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために はコメントを受け付けていません

【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【夏のオンライン】

 2022年7月31日(日)、「市民と議員の条例づくり交流会議2022【夏のオンライン】」が、オンライン会議システムZoom上で開催されました。今年のテーマは「コロナ禍3年と自治体議会 202…
カテゴリー: こちら編集部, 議会運営 | 【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【夏のオンライン】 はコメントを受け付けていません

第8回 政策(世界共通文化・地域個性文化による地域経済)と寛容

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 政策と寛容、融通無碍  本稿では、政策(地域経済)を素材として、寛容(かんよう:受け入れること、人を許すこと)について考える。条例や予算など政策を決定す…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第8回 政策(世界共通文化・地域個性文化による地域経済)と寛容 はコメントを受け付けていません

第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治の動向?  漫然と自治について論じるとき、一体、何を論じているのかは自明ではない。前回から触れているように、自治体の特徴の一つ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論 はコメントを受け付けていません

第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治の動向?  漫然と自治について論じるとき、一体、何を論じているのかは自明ではない。前回から触れているように、自治体の特徴の一つ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論 はコメントを受け付けていません

第84回 訴えの提起と応訴

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 訴えの提起と応訴 第三者より訴訟の提起が地方公共団体に対して行われ、それに対して当該地方公共団体が応訴する場合、地方自…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第84回 訴えの提起と応訴 はコメントを受け付けていません

第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、2030年度及び2050年度には、2013年度比で何パーセントのGHG(温室効果ガス)排出量の削減を…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4) はコメントを受け付けていません

第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件当日・部活・被害者として

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美  この連載の剣太事件を通して、法的知識とリーガルマインドを身につけ、自治体において命を守るとはどういうことか、修得してほしい。 【目次】(青字が…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件当日・部活・被害者として はコメントを受け付けていません

第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件当日・部活・被害者として

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美  この連載の剣太事件を通して、法的知識とリーガルマインドを身につけ、自治体において命を守るとはどういうことか、修得してほしい。 【目次】(青字が…
カテゴリー: リーガルマインド, 議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ, 議員活動 | 第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件当日・部活・被害者として はコメントを受け付けていません

第5回 「小規模多機能」が普及しない理由と簡単な改善策

社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文 相談員 どうしたんですか、トメさん、浮かない顔をして? トメ 夫が退院してくるんだよ…&hel…
カテゴリー: トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ, 政策研究 | 第5回 「小規模多機能」が普及しない理由と簡単な改善策 はコメントを受け付けていません

第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司  自治体議会議員のあり方を考える上でも重要となってくるのが「議員報酬」であるが、これをめぐっては従来から様々な議論や動きが見られる。議論や問題が…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会改革 | 第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─ はコメントを受け付けていません

第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司  自治体議会議員のあり方を考える上でも重要となってくるのが「議員報酬」であるが、これをめぐっては従来から様々な議論や動きが見られる。議論や問題が…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会改革, 議員報酬 | 第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─ はコメントを受け付けていません

第5回 「小規模多機能」が普及しない理由と簡単な改善策

社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文 相談員 どうしたんですか、トメさん、浮かない顔をして? トメ 夫が退院してくるんだよ…&hel…
カテゴリー: トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ, 医療・福祉, 政策研究 | 第5回 「小規模多機能」が普及しない理由と簡単な改善策 はコメントを受け付けていません

第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、2030年度及び2050年度には、2013年度比で何パーセントのGHG(温室効果ガス)排出量の削減を…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4) はコメントを受け付けていません

第84回 訴えの提起と応訴

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 訴えの提起と応訴 第三者より訴訟の提起が地方公共団体に対して行われ、それに対して当該地方公共団体が応訴する場合、地方自…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第84回 訴えの提起と応訴 はコメントを受け付けていません

自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その47)

■基本法務編(2020年9月29日第9回検定出題問題) 問  抗告訴訟に関する次の記述のうち、妥当でないものを1つ選びなさい。 ① 申請に対する拒否処分を受けた者は、義務付け訴訟を提…
カテゴリー: 自治体法務検定, 議員活動 | 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その47) はコメントを受け付けていません

【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会

 2022年7月2日(土)、「地方行政実務学会 第2 回春季大会」が開催された。午前はZoomによるオンライン分科会、午後には早稲田大学井深大記念ホールとVIEMOでのオンライン配信のハイブリ…
カテゴリー: こちら編集部, 議会改革 | 【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会 はコメントを受け付けていません

【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会

 2022年7月2日(土)、「地方行政実務学会 第2 回春季大会」が開催された。Zoomによるオンライン分科会、早稲田大学井深大記念ホールとVIEMOでのオンライン配信のハイブリッド開催による…
カテゴリー: こちら編集部, 若者参画, 議会改革 | 【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会 はコメントを受け付けていません

第7回 政策(減災)と安心・不安

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 政策と安心・不安  本稿では、政策(減災)と安心・不安について考える。政策の安心と不安は、社会とそこに生きる人々にどのような影響をもたらすのであろうか。…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議会の特質から政策を考える | 第7回 政策(減災)と安心・不安 はコメントを受け付けていません