カテゴリー別アーカイブ: 新しい議会の教科書

地方議会に関する今までにない全く「新しい教科書」!!
〜地方自治の担い手は行政だけではない。議会、そして住民も重要な役割を担っている〜
地方議会論の最先鋒、江藤俊昭先生による新連載が始まります。本連載を通して、これまでの議会、そしてこれからのあるべき議会の姿を探っていきます。

第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革 | 第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下) はコメントを受け付けていません

第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革, 防災・災害 | 第32回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下) はコメントを受け付けていません

第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革 | 第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上) はコメントを受け付けていません

第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上)

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:自然災害、事故だけではなく、感染症危機への議会対応も!  日本は災害大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震等…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革, 防災・災害 | 第31回  議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上) はコメントを受け付けていません

第30回 女性と政治:女性議員の増加の手法(下)──地方選挙補論Ⅰ──

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:女性議員の増加を多様性の充実に  ジェンダー(生物の性差(sex)ではなく社会的な性差(gender))と政治について考え…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 議会改革 | 第30回 女性と政治:女性議員の増加の手法(下)──地方選挙補論Ⅰ── はコメントを受け付けていません

第30回 女性と政治:女性議員の増加の手法(下)──地方選挙補論Ⅰ──

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:女性議員の増加を多様性の充実に  ジェンダー(生物の性差(sex)ではなく社会的な性差(gender))と政治について考え…
カテゴリー: 女性議員, 新しい議会の教科書, 議会改革 | 第30回 女性と政治:女性議員の増加の手法(下)──地方選挙補論Ⅰ── はコメントを受け付けていません

第29回 女性と政治:女性議員の増加の手法(上)──地方選挙補論Ⅰ──

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:女性議員の増加を多様性の充実に  ジェンダー(生物の性差(sex)ではなく社会的な性差(gender))と政治について考え…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第29回 女性と政治:女性議員の増加の手法(上)──地方選挙補論Ⅰ── はコメントを受け付けていません

第29回 女性と政治:女性議員の増加の手法(上)──地方選挙補論Ⅰ──

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:女性議員の増加を多様性の充実に  ジェンダー(生物の性差(sex)ではなく社会的な性差(gender))と政治について考え…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第29回 女性と政治:女性議員の増加の手法(上)──地方選挙補論Ⅰ── はコメントを受け付けていません

第28回 新たな議会に適合する地方選挙制度(下)――「人格を持った議会」の作動のために――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を創造する地方選挙制度  住民自治を進めるためには、住民が政治や行政に直接参加することがまずもって重要である。同…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第28回 新たな議会に適合する地方選挙制度(下)――「人格を持った議会」の作動のために―― はコメントを受け付けていません

第28回 新たな議会に適合する地方選挙制度(下)――「人格を持った議会」の作動のために――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を創造する地方選挙制度  住民自治を進めるためには、住民が政治や行政に直接参加することがまずもって重要である。同…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第28回 新たな議会に適合する地方選挙制度(下)――「人格を持った議会」の作動のために―― はコメントを受け付けていません

第27回 新たな議会に適合する地方選挙制度(上)――「人格を持った議会」の作動のために――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を創造する地方選挙制度  住民自治を進めるためには、住民が政治や行政に直接参加することがまずもって重要である。同…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第27回 新たな議会に適合する地方選挙制度(上)――「人格を持った議会」の作動のために―― はコメントを受け付けていません

第27回 新たな議会に適合する地方選挙制度(上)――「人格を持った議会」の作動のために――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を創造する地方選挙制度  住民自治を進めるためには、住民が政治や行政に直接参加することがまずもって重要である。同…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 選挙 | 第27回 新たな議会に適合する地方選挙制度(上)――「人格を持った議会」の作動のために―― はコメントを受け付けていません

第26回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(下) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を進める会派・地域政党を考える 地方議会の運営において、会派は重要な役割を果たしている。小規模議会などは別にして…
カテゴリー: 政策研究, 新しい議会の教科書 | 第26回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(下) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える―― はコメントを受け付けていません

第26回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(下) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を進める会派・地域政党を考える 地方議会の運営において、会派は重要な役割を果たしている。小規模議会などは別にして…
カテゴリー: 政策研究, 新しい議会の教科書 | 第26回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(下) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える―― はコメントを受け付けていません

第25回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(上) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を進める会派・地域政党を考える 地方議会の運営において、会派は重要な役割を果たしている。小規模議会などは別にして…
カテゴリー: 政策研究, 新しい議会の教科書 | 第25回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(上) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える―― はコメントを受け付けていません

第25回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(上) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:新たな議会を進める会派・地域政党を考える 地方議会の運営において、会派は重要な役割を果たしている。小規模議会などは別にして…
カテゴリー: 政策研究, 新しい議会の教科書 | 第25回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(上) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える―― はコメントを受け付けていません

第24回 統一地方選挙を住民自治の進化に(下) ――マニフェスト選挙:再考――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:統一地方選挙を住民自治の進化に活用しよう  2019年統一地方選挙は、地域経営をめぐっての評価と展望が争点となる。また、議…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 特集 2019年統一地方選挙, 選挙 | 第24回 統一地方選挙を住民自治の進化に(下) ――マニフェスト選挙:再考―― はコメントを受け付けていません

第24回 統一地方選挙を住民自治の進化に(下) ――マニフェスト選挙:再考――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:統一地方選挙を住民自治の進化に活用しよう  2019年統一地方選挙は、地域経営をめぐっての評価と展望が争点となる。また、議…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 特集 2019年統一地方選挙, 選挙 | 第24回 統一地方選挙を住民自治の進化に(下) ――マニフェスト選挙:再考―― はコメントを受け付けていません

第23回 統一地方選挙を住民自治の進化に(上) ――マニフェスト選挙:再考――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:統一地方選挙を住民自治の進化に活用しよう 2019年統一地方選挙は、地域経営をめぐっての評価と展望が争点となる。また、議員…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 特集 2019年統一地方選挙, 議会改革 | 第23回 統一地方選挙を住民自治の進化に(上) ――マニフェスト選挙:再考―― はコメントを受け付けていません

第23回 統一地方選挙を住民自治の進化に(上) ――マニフェスト選挙:再考――

山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:統一地方選挙を住民自治の進化に活用しよう 2019年統一地方選挙は、地域経営をめぐっての評価と展望が争点となる。また、議員…
カテゴリー: 新しい議会の教科書, 特集 2019年統一地方選挙, 議会改革 | 第23回 統一地方選挙を住民自治の進化に(上) ――マニフェスト選挙:再考―― はコメントを受け付けていません