カテゴリー別アーカイブ: みんなの議会事務局!
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第27回目の今回は、「意見書・決議」についてです。「意見書・決議」は、おそらく多くの自治体議会で頻繁に議決している議員提出議案の…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」 はコメントを受け付けていません
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員定数と議員報酬についてお届けします。住民からの批判で多く耳にするのが、「議員の数が多すぎる」、「議員はお金をもらいすぎて…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会改革
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~ はコメントを受け付けていません
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員定数と議員報酬についてお届けします。住民からの批判で多く耳にするのが、「議員の数が多すぎる」、「議員はお金をもらいすぎて…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営, 議員報酬
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~ はコメントを受け付けていません
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、「会議原則」についてです。必ずといってよいほど解説書には書いてある「自治体議会の基本原則」ですが、意外と知らないことがあ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会運営
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」 はコメントを受け付けていません
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、「会議原則」についてです。必ずといってよいほど解説書には書いてある「自治体議会の基本原則」ですが、意外と知らないことがあ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」 はコメントを受け付けていません
第24回 可決される条例案をつくろう!
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員が提案する政策条例の制定手法についてお届けします。実際に条例をつくるに当たり、どのように進めていけばよいのか、お悩みの解…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会改革
第24回 可決される条例案をつくろう! はコメントを受け付けていません
第24回 可決される条例案をつくろう!
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員が提案する政策条例の制定手法についてお届けします。実際に条例をつくるに当たり、どのように進めていけばよいのか、お悩みの解…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第24回 可決される条例案をつくろう! はコメントを受け付けていません
第23回 流行で終わらせない議会改革
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第23回目の今回は、新年度に入って気持ちも新たに「議会改革」についてです。北海道栗山町議会が議会基本条例を制定してから10年を過…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第23回 流行で終わらせない議会改革 はコメントを受け付けていません
第22回 「議員」じゃないけど「議会人」です、「議会事務局」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第22回目の今回は年度末、人事異動が発表されて職員が入れ替わる「議会事務局」についてです。一番身近にいるのに実は分かっていないか…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第22回 「議員」じゃないけど「議会人」です、「議会事務局」 はコメントを受け付けていません
第21回 増加するICTを活用した議会広報
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議会広報について主にホームページ(HP)やTwitter(ツイッター)などのSNSを用いた方法についてお届けいたします。ほと…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第21回 増加するICTを活用した議会広報 はコメントを受け付けていません
第20回 予算審査で戦うために
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第20回目の今回は、ちょうど今、自治体議員の皆さんが準備を進めているであろう「予算審査」についてです。委員会室に入る前に何をして…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第20回 予算審査で戦うために はコメントを受け付けていません
第19回 理想の実現?~議員提出政策条例案~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員提出の政策条例案についてお届けします。今日、700を超える議会で制定されている議会基本条例には、議会としての政策形成につ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第19回 理想の実現?~議員提出政策条例案~ はコメントを受け付けていません
第18回 悩める少数会派
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第18回目の今回は、何かとお悩みが多いであろう「少数会派」についてです。「少数会派は損をしている」。たまに聞くそんな声はウソかホ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第18回 悩める少数会派 はコメントを受け付けていません
第17回 よくある住民から議員への批判
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、よくある議員への批判について、実際に議会事務局で耳にした内容を中心にお届けします。事務局にいると、住民から請願の出し方や議…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第17回 よくある住民から議員への批判 はコメントを受け付けていません
第16回 一歩進んだ決算審査
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第16回目の今回は、これから各議会で始まるであろう「決算審査」についてです。以前に本連載でも取り上げたテーマですが、今回はもう少…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第16回 一歩進んだ決算審査 はコメントを受け付けていません
第15回 可能性を秘めたタブレットの導入
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回はICTを活用した議会をテーマとして、主にタブレットの導入についてお届けいたします。この10年の間で多くの議会がインターネット…
カテゴリー: ICT活用・DX, みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第15回 可能性を秘めたタブレットの導入 はコメントを受け付けていません
第14回 議長というお仕事
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第14回目の今回は、議会の代表である「議長」についてです。どんな議会でも1人しかいない議長、自治体議会の知識がない方でも存在だけ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第14回 議長というお仕事 はコメントを受け付けていません
第13回 議会のICT化~見せる? 魅せる? 議会中継~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議会のICT化をテーマとして、特に「インターネット議会中継」を中心にお届けいたします。多くの議会で議会基本条例の制定が進み、…
カテゴリー: ICT活用・DX, みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第13回 議会のICT化~見せる? 魅せる? 議会中継~ はコメントを受け付けていません
第12回 生かすも殺すも自分次第? 政務活動費
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第12回目の今回は、一時期、何かとヤリ玉に挙げられていた政務活動費についてです。お金の問題はとても大事。自治体のお金の使い方を審…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 政務活動費, 議会事務局, 議会運営
第12回 生かすも殺すも自分次第? 政務活動費 はコメントを受け付けていません
第11回 議会基本条例をつくったらどうなるの?
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は前回に引き続き「議会基本条例」をテーマとしてお届けいたします。平成18年に初めて議会基本条例が制定されてから10年たちました…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第11回 議会基本条例をつくったらどうなるの? はコメントを受け付けていません