カテゴリー別アーカイブ: 議員のための自治体行政学

自治体議員は、自治体行政を民主的に統制するための代表である。それゆえ、議会・議員のこと(=自分のこと)だけでなく、行政のこと(=相手のこと)も知るべきである。このような観点から、「議員のための自治体行政学」を始めようと思う。
 もっとも、自治体行政を知るべきは、自治体議員だけではない。まずもって、自治体の主人公である住民・民衆こそが知るべきであろう。また、自治体行政を担う首長も、行政職員も、自分のこととして知っておくべきであろう。その意味で、本連載は、必ずしも自治体議員だけを読者とするものではない。広く自治体行政に関心のある関係者に、読んでいただければと思う。

第4回 近接性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体は自由の敵?  政治的な距離の近さとは、為政者と民衆個々人(の多数派)の好みが近いことである。それ自体は、民主主義的な価値観…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第4回 近接性(その3) はコメントを受け付けていません

第4回 近接性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体は自由の敵?  政治的な距離の近さとは、為政者と民衆個々人(の多数派)の好みが近いことである。それ自体は、民主主義的な価値観…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第4回 近接性(その3) はコメントを受け付けていません

第3回 近接性(その2)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 余談であるが……「社会的距離」と「物理的距離」について  新型コロナウイルス感染症対策において、人と人…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第3回 近接性(その2) はコメントを受け付けていません

第3回 近接性(その2)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 余談であるが……「社会的距離」と「物理的距離」について  新型コロナウイルス感染症対策において、人と人…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第3回 近接性(その2) はコメントを受け付けていません

第2回 近接性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに~「住民に身近」論~  自治体、つまり都道府県と市区町村と、国との違いはいろいろあるが、「住民から身近」であることが挙げら…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第2回 近接性(その1) はコメントを受け付けていません

第2回 近接性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに~「住民に身近」論~  自治体、つまり都道府県と市区町村と、国との違いはいろいろあるが、「住民から身近」であることが挙げら…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第2回 近接性(その1) はコメントを受け付けていません

第1回 登攀ルート

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 序  このたび、「議員のための自治体行政学」と銘打って、連載を開始することにした。主な読者は、自治体議員を想定している。これまで、…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第1回 登攀ルート はコメントを受け付けていません

第1回 登攀ルート

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 序  このたび、「議員のための自治体行政学」と銘打って、連載を開始することにした。主な読者は、自治体議員を想定している。これまで、…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第1回 登攀ルート はコメントを受け付けていません