カテゴリー別アーカイブ: 議員のための自治体行政学

自治体議員は、自治体行政を民主的に統制するための代表である。それゆえ、議会・議員のこと(=自分のこと)だけでなく、行政のこと(=相手のこと)も知るべきである。このような観点から、「議員のための自治体行政学」を始めようと思う。
 もっとも、自治体行政を知るべきは、自治体議員だけではない。まずもって、自治体の主人公である住民・民衆こそが知るべきであろう。また、自治体行政を担う首長も、行政職員も、自分のこととして知っておくべきであろう。その意味で、本連載は、必ずしも自治体議員だけを読者とするものではない。広く自治体行政に関心のある関係者に、読んでいただければと思う。

第21回 区域性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  自治体には区域がある。区域の限界を画するのが境界であり、境界を越えると当該自治体の区域ではない。通常は、境界を越えた先…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第21回 区域性(その1) はコメントを受け付けていません

第21回 区域性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 はじめに  自治体には区域がある。区域の限界を画するのが境界であり、境界を越えると当該自治体の区域ではない。通常は、境界を越えた先…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第21回 区域性(その1) はコメントを受け付けていません

第20回 中心性(その6)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 中心地理論  全ての地区・地点にサービス提供拠点を配備することは、提供面、すなわち、提供に要する費用の面から、あり得ない(1)。し…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第20回 中心性(その6) はコメントを受け付けていません

第20回 中心性(その6)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 中心地理論  全ての地区・地点にサービス提供拠点を配備することは、提供面、すなわち、提供に要する費用の面から、あり得ない(1)。し…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第20回 中心性(その6) はコメントを受け付けていません

第19回 中心性(その5)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 フルセット主義  現代日本の市区町村は、基本的には、全ての政策・事業に関して、住民から要望を受け得る立場にある。しかし、現実の市区…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第19回 中心性(その5) はコメントを受け付けていません

第19回 中心性(その5)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 フルセット主義  現代日本の市区町村は、基本的には、全ての政策・事業に関して、住民から要望を受け得る立場にある。しかし、現実の市区…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第19回 中心性(その5) はコメントを受け付けていません

第18回 中心性(その4)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 地動説的自治観の地の果て  連載第15回「中心性(その1)」で触れたように、国を中心に据えて、自治体に周辺性を認めるのが、地動説的…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第18回 中心性(その4) はコメントを受け付けていません

第18回 中心性(その4)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 地動説的自治観の地の果て  連載第15回「中心性(その1)」で触れたように、国を中心に据えて、自治体に周辺性を認めるのが、地動説的…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第18回 中心性(その4) はコメントを受け付けていません

第17回 中心性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 実質的な中心性の探求~地域権力構造論~  自治体では、法制度的には、首長ほかの執行機関と議会が決定権限を持っており、その意味では、…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第17回 中心性(その3) はコメントを受け付けていません

第17回 中心性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 実質的な中心性の探求~地域権力構造論~  自治体では、法制度的には、首長ほかの執行機関と議会が決定権限を持っており、その意味では、…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第17回 中心性(その3) はコメントを受け付けていません

第16回 中心性(その2)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体における平面性と中心性  天動説的自治観にせよ、地動説的自治観にせよ、自治体は「点」(または「球」)であることが、暗黙の前提…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第16回 中心性(その2) はコメントを受け付けていません

第16回 中心性(その2)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 自治体における平面性と中心性  天動説的自治観にせよ、地動説的自治観にせよ、自治体は「点」(または「球」)であることが、暗黙の前提…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第16回 中心性(その2) はコメントを受け付けていません

第15回 中心性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 中心性(center)と周辺性(periphery)  自治体にとって、地方性は多義的であることは、前回まで縷々(るる)述べたとこ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第15回 中心性(その1) はコメントを受け付けていません

第15回 中心性(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之 中心性(center)と周辺性(periphery)  自治体にとって、地方性は多義的であることは、前回まで縷々(るる)述べたとこ…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第15回 中心性(その1) はコメントを受け付けていません

第14回 地方性(その5)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  地方学の総合性  新渡戸稲造によれば、農政学(1)のためには地方学(Ruriology、Ruris=田舎、Logos=…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第14回 地方性(その5) はコメントを受け付けていません

第14回 地方性(その5)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  地方学の総合性  新渡戸稲造によれば、農政学(1)のためには地方学(Ruriology、Ruris=田舎、Logos=…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第14回 地方性(その5) はコメントを受け付けていません

第13回 地方性(その4)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  「地方(ちほう)」と「地方(ぢかた)」  地方改良運動から地方創生(まち・ひと・しごと創生)まで、さらには、現在進行中…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第13回 地方性(その4) はコメントを受け付けていません

第13回 地方性(その4)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  「地方(ちほう)」と「地方(ぢかた)」  地方改良運動から地方創生(まち・ひと・しごと創生)まで、さらには、現在進行中…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第13回 地方性(その4) はコメントを受け付けていません

第12回 地方性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  地方改良運動  「地方創生」に見られるような、地方圏への経済活性化、及び、それによる東京圏・日本全体への貢献という発想…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第12回 地方性(その3) はコメントを受け付けていません

第12回 地方性(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之  地方改良運動  「地方創生」に見られるような、地方圏への経済活性化、及び、それによる東京圏・日本全体への貢献という発想…
カテゴリー: 政策研究, 議員のための自治体行政学 | 第12回 地方性(その3) はコメントを受け付けていません