カテゴリー別アーカイブ: 金井利之の新・ギカイ解体新書

金井利之(東京大学教授)による、自治体議会の更なる議会改革と住民自治の推進のための処方箋。

『地方議会に関する研究会報告書』について(その3)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  前回・前々回と、総務省に設置された「地方議会に関する研究会」の最終報告書である『地方議会に…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 『地方議会に関する研究会報告書』について(その3) はコメントを受け付けていません

『地方議会に関する研究会報告書』について(その2)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  前回は、総務省に設置された「地方議会に関する研究会」の最終報告書である『地方議会に関する研…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 『地方議会に関する研究会報告書』について(その2) はコメントを受け付けていません

『地方議会に関する研究会報告書』について(その1)

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  1990年代後半より日本は「改革の時代」であり、多くの制度改革がなされてきた。自治制度もそ…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 『地方議会に関する研究会報告書』について(その1) はコメントを受け付けていません

住民投票の投票率

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  統一地方選挙の特徴は、無投票当選や低投票率であったため、これまで3回はそのような選挙に関す…
カテゴリー: 選挙, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 住民投票の投票率 はコメントを受け付けていません

選挙啓発という無駄

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  2015年4月の統一地方選挙が終了したが、当初から予想されていたように、住民の関心を高める…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 選挙啓発という無駄 はコメントを受け付けていません

議会選挙の低競争率

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之 はじめに  2015年4月は、4年ごとの統一地方選挙である。前回において取り上げたのは低投票率であるが…
カテゴリー: 選挙, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 議会選挙の低競争率 はコメントを受け付けていません

議会選挙の低投票率

ご挨拶  雑誌形態及び紙面がリニューアルされた関係で、前連載「ギカイ解体新書」から連番を付せば、今回は第27回ということになる。もっとも、それ以前には「自治体議会改革」で計12回の連載を行った…
カテゴリー: 選挙, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 議会選挙の低投票率 はコメントを受け付けていません

議員定数と代表性

はじめに  本連載でもたびたび触れているように、世間一般では、「議員定数は多すぎる、議員報酬は高すぎる」という批判が多い。特に、選挙が近づくと、こうした住民からの議会不信に対する「言い訳」とし…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 議員定数と代表性 はコメントを受け付けていません

議員の民間企業からの隔離

はじめに  金銭欲と権力欲に、平均的住民よりも横溢するであろうと推測される政治家は、平均的住民から見れば、悪行をしかねないことが推論される。政治家の一員である自治体議会議員も同様である。簡単に…
カテゴリー: 議会改革, 金井利之の新・ギカイ解体新書 | 議員の民間企業からの隔離 はコメントを受け付けていません