カテゴリー別アーカイブ: 自治体議員の発言に期待される含意と政策

従来よりも分権化やグローバル化(国際化)等が進んだ今日の都市型社会において、自治体議会とその構成員である自治体議員には、これまでよりも大きな権限と責任を持つことになっています。この大きな権限を行使し責任を果たすためには、自治体議会(議員)は、日ごろ漠然と思っていたこと、ルーチンで行っていたことを再考し、見直しすることが求められます。本連載では、政策過程における「自治体議員の発言に期待される含意と政策」を模索するとともに、実践例を紹介することを試みたいと思います。議員の皆さん・議員になろうとする皆さんをはじめ、広く市民・自治体行政関係者の皆さんにとっても参考となれば幸いです。

第11回 民主主義と議会⑥─「利他」「自他」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「利他」「自他」と、これらに関する事項について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発するときの「自治体議員の発言に…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第11回 民主主義と議会⑥─「利他」「自他」 はコメントを受け付けていません

第11回 民主主義と議会⑥─「利他」「自他」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「利他」「自他」と、これらに関する事項について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発するときの「自治体議員の発言に…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第11回 民主主義と議会⑥─「利他」「自他」 はコメントを受け付けていません

第10回 民主主義と議会⑤─〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、民主主義と議会に関し〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発するときの「自…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第10回 民主主義と議会⑤─〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉 はコメントを受け付けていません

第10回 民主主義と議会⑤─〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、民主主義と議会に関し〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発するときの「自…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第10回 民主主義と議会⑤─〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉 はコメントを受け付けていません

第9回 民主主義と議会④─結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、こ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第9回 民主主義と議会④─結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス はコメントを受け付けていません

第9回 民主主義と議会④─結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、こ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第9回 民主主義と議会④─結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス はコメントを受け付けていません

第8回 民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立」と、これらに関する事項等について再…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第8回 民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立 はコメントを受け付けていません

第8回 民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立」と、これらに関する事項等について再…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第8回 民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立 はコメントを受け付けていません

第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会」と、これらに関する事項等について再考します。そして、そ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会 はコメントを受け付けていません

第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会」と、これらに関する事項等について再考します。そして、そ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会 はコメントを受け付けていません

第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これら…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実 はコメントを受け付けていません

第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これら…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実 はコメントを受け付けていません

第5回 「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会や、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発する…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第5回 「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会 はコメントを受け付けていません

第5回 「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会や、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発する…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第5回 「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会 はコメントを受け付けていません

第4回 「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第4回 「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」 はコメントを受け付けていません

第4回 「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄   本稿では、「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第4回 「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」 はコメントを受け付けていません

第3回 地方分権の「メリットと必要性」、政策実現の「困難性と方策」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄  本稿では、地方分権の「メリットと必要性」や政策実現の「困難性と方策」、及びこれらに関する事項について再考します。そして、その上で政策過程において、これ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第3回 地方分権の「メリットと必要性」、政策実現の「困難性と方策」 はコメントを受け付けていません

第3回 地方分権の「メリットと必要性」、政策実現の「困難性と方策」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄  本稿では、地方分権の「メリットと必要性」や政策実現の「困難性と方策」、及びこれらに関する事項について再考します。そして、その上で政策過程において、これ…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第3回 地方分権の「メリットと必要性」、政策実現の「困難性と方策」 はコメントを受け付けていません

第2回 「二元代表制」と「議員に求められる能力」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄  本稿では、「二元代表制」や「議員に求められる能力」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発すると…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第2回 「二元代表制」と「議員に求められる能力」 はコメントを受け付けていません

第2回 「二元代表制」と「議員に求められる能力」

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄  本稿では、「二元代表制」や「議員に求められる能力」と、これらに関する事項等について再考します。そして、その上で政策過程において、これらの言葉を発すると…
カテゴリー: 政策研究, 自治体議員の発言に期待される含意と政策, 議員活動 | 第2回 「二元代表制」と「議員に求められる能力」 はコメントを受け付けていません