カテゴリー別アーカイブ: 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ

栗山町議会基本条例が制定されて今月で12年。 二元代表制としての、住民との関係性を盛り込んだ議会改革が進んでいますが、住民には、議会が変わった、という実感がわかない状況が今なおあります。住民目線に立った議会改革の視点を考えます。なお、神原勝先生(北海道大学名誉教授)のご教示で、常に議会改革の視座を定めています。

第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 自治体議会は変わったか?  いよいよ本連載も最終回を迎えることとなりました。Vol.1では、「〔議会基本〕条例という『…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~ はコメントを受け付けていません

第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 自治体議会は変わったか?  いよいよ本連載も最終回を迎えることとなりました。Vol.1では、「〔議会基本〕条例という『…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~ はコメントを受け付けていません

第11回 大規模議会の市民との関係性を考える~旭川市議会を訪ねて~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 旭川市議会の取組みについて  大規模議会というと、都道府県議会や政令指定都市議会が思い浮かびます。総務省のホームページ…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第11回 大規模議会の市民との関係性を考える~旭川市議会を訪ねて~ はコメントを受け付けていません

第11回 大規模議会の市民との関係性を考える~旭川市議会を訪ねて~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 旭川市議会の取組みについて  大規模議会というと、都道府県議会や政令指定都市議会が思い浮かびます。総務省のホームページ…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第11回 大規模議会の市民との関係性を考える~旭川市議会を訪ねて~ はコメントを受け付けていません

第10回 犬山市議会の市民のフリースピーチ制度を中心に~市民目線の「犬山モデル」の進化に期待!!

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 犬山市議会の取組み  国宝犬山城で有名な愛知県犬山市。人口は7万4,201 人(平成30年12月1日現在)、愛知県の最…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第10回 犬山市議会の市民のフリースピーチ制度を中心に~市民目線の「犬山モデル」の進化に期待!! はコメントを受け付けていません

第10回 犬山市議会の市民のフリースピーチ制度を中心に~市民目線の「犬山モデル」の進化に期待!!

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 犬山市議会の取組み  国宝犬山城で有名な愛知県犬山市。人口は7万4,201 人(平成30年12月1日現在)、愛知県の最…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第10回 犬山市議会の市民のフリースピーチ制度を中心に~市民目線の「犬山モデル」の進化に期待!! はコメントを受け付けていません

第9回 議員、議会事務局、町民の間で、議会の現状について理解を深める~浦幌町議会を訪ねて~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 浦幌町議会の挑戦~議員のなり手不足対策への取組み~  札幌から特急で帯広まで約2時間半、帯広からは普通列車で約1時間2…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第9回 議員、議会事務局、町民の間で、議会の現状について理解を深める~浦幌町議会を訪ねて~ はコメントを受け付けていません

第9回 議員、議会事務局、町民の間で、議会の現状について理解を深める~浦幌町議会を訪ねて~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 浦幌町議会の挑戦~議員のなり手不足対策への取組み~  札幌から特急で帯広まで約2時間半、帯広からは普通列車で約1時間2…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第9回 議員、議会事務局、町民の間で、議会の現状について理解を深める~浦幌町議会を訪ねて~ はコメントを受け付けていません

第8回 「議員」の調査について改めて考えてみよう~議員の資質向上と事務局の補佐機能~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 「議員」の調査とは?  今回は、議会における議員の「調査」について考えてみます。  横浜市会議会局(議会事務局)では、…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第8回 「議員」の調査について改めて考えてみよう~議員の資質向上と事務局の補佐機能~ はコメントを受け付けていません

第8回 「議員」の調査について改めて考えてみよう~議員の資質向上と事務局の補佐機能~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 「議員」の調査とは?  今回は、議会における議員の「調査」について考えてみます。  横浜市会議会局(議会事務局)では、…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第8回 「議員」の調査について改めて考えてみよう~議員の資質向上と事務局の補佐機能~ はコメントを受け付けていません

第7回 「学ぶこと」、「交流すること」の意味を考える~議員、住民、議会事務局職員の視点~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 北海道地方自治土曜講座の終了  10月13日、北海道地方自治土曜講座を継いだ北海道自治体学土曜講座(以下「土曜講座」と…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第7回 「学ぶこと」、「交流すること」の意味を考える~議員、住民、議会事務局職員の視点~ はコメントを受け付けていません

第7回 「学ぶこと」、「交流すること」の意味を考える~議員、住民、議会事務局職員の視点~

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 北海道地方自治土曜講座の終了  10月13日、北海道地方自治土曜講座を継いだ北海道自治体学土曜講座(以下「土曜講座」と…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第7回 「学ぶこと」、「交流すること」の意味を考える~議員、住民、議会事務局職員の視点~ はコメントを受け付けていません

第6回 大地震発生時における指定都市議会の対応を考える~想定試論

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 大地震発生時の振返り  平成30年北海道胆振東部地震が、9月6日午前3時7分に発生しました。各家庭では眠りに落ちている…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第6回 大地震発生時における指定都市議会の対応を考える~想定試論 はコメントを受け付けていません

第6回 大地震発生時における指定都市議会の対応を考える~想定試論

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 大地震発生時の振返り  平成30年北海道胆振東部地震が、9月6日午前3時7分に発生しました。各家庭では眠りに落ちている…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第6回 大地震発生時における指定都市議会の対応を考える~想定試論 はコメントを受け付けていません

第5回 議会改革の継続・継承と事務局人事のあり方~栗山町議会を訪れて

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 栗山町議会を訪問  先月、北海道栗山町を2年ぶりに訪れました。Vol.1で「栗山町議会基本条例制定10周年記念事業」(…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第5回 議会改革の継続・継承と事務局人事のあり方~栗山町議会を訪れて はコメントを受け付けていません

第5回 議会改革の継続・継承と事務局人事のあり方~栗山町議会を訪れて

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 栗山町議会を訪問  先月、北海道栗山町を2年ぶりに訪れました。Vol.1で「栗山町議会基本条例制定10周年記念事業」(…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第5回 議会改革の継続・継承と事務局人事のあり方~栗山町議会を訪れて はコメントを受け付けていません

第4回 議会改革は行政の変革につなげなければならない!!

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 事業別政策調書を有効活用しよう!  議会改革は、住民の福祉の向上につながっていくことが大切ですが、それには行政を変えて…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第4回 議会改革は行政の変革につなげなければならない!! はコメントを受け付けていません

第4回 議会改革は行政の変革につなげなければならない!!

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 事業別政策調書を有効活用しよう!  議会改革は、住民の福祉の向上につながっていくことが大切ですが、それには行政を変えて…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第4回 議会改革は行政の変革につなげなければならない!! はコメントを受け付けていません

第3回 自治体議会への多様な住民参加は、住民の声を多面的に吸収する

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 自治体議会の住民参加の動向  第1回では、議会基本条例を契機に、二元代表制における議会改革が深化してきたこと、第2回で…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第3回 自治体議会への多様な住民参加は、住民の声を多面的に吸収する はコメントを受け付けていません

第3回 自治体議会への多様な住民参加は、住民の声を多面的に吸収する

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 自治体議会の住民参加の動向  第1回では、議会基本条例を契機に、二元代表制における議会改革が深化してきたこと、第2回で…
カテゴリー: カテゴリー, 議会事務局, 議会事務局職員のための議会改革の道しるべ, 議会改革, 連載記事 | 第3回 自治体議会への多様な住民参加は、住民の声を多面的に吸収する はコメントを受け付けていません