カテゴリー別アーカイブ: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座

 地球環境問題、中でも地球温暖化問題は、かつての公害問題などと違い、被害が見えにくいため、なかなか議会で質問などで取り上げられてこなかった。しかし、日本も自動車産業や海外への火力発電融資をする金融機関などが本格的な対応を迫られている。
 そこで本講座では、まず、冒頭に議会における質問案を示し、続いて、なぜそのような質問をするべきなのかについての解説を行う。ぜひとも積極的に本講座を活用いただき、地球環境問題通といわれる議員を目指してください。

第14回 生物多様性地域戦略の策定で地域ブランド価値の向上を!

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○(緑の基本計画を策定していない市区町村)我がまちの生物多様性を評価し、さらに多様性を高めるためにも、まずは緑の基本…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第14回 生物多様性地域戦略の策定で地域ブランド価値の向上を! はコメントを受け付けていません

第14回 生物多様性地域戦略の策定で地域ブランド価値の向上を!

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○(緑の基本計画を策定していない市区町村)我がまちの生物多様性を評価し、さらに多様性を高めるためにも、まずは緑の基本…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第14回 生物多様性地域戦略の策定で地域ブランド価値の向上を! はコメントを受け付けていません

第13回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちの生態系ピラミッドの頂点に君臨する生き物は何か? ○我がまちでも例えば「コウノトリ育むお米」のように、生態…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第13回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(4) はコメントを受け付けていません

第13回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちの生態系ピラミッドの頂点に君臨する生き物は何か? ○我がまちでも例えば「コウノトリ育むお米」のように、生態…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第13回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(4) はコメントを受け付けていません

第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちに有機農業を普及させる上で、学校給食に有機農産物を利用することが有効と考えるが、見解は? ○学校給食への有…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3) はコメントを受け付けていません

第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○我がまちに有機農業を普及させる上で、学校給食に有機農産物を利用することが有効と考えるが、見解は? ○学校給食への有…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3) はコメントを受け付けていません

第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○プラネタリー・バウンダリー(「地球の限界」)の観点から見て、農業で我がまちが取り組むべき課題は何か? ○我がまちの…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2) はコメントを受け付けていません

第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○プラネタリー・バウンダリー(「地球の限界」)の観点から見て、農業で我がまちが取り組むべき課題は何か? ○我がまちの…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2) はコメントを受け付けていません

第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○農林水産省が発表した「みどりの食料システム戦略」では、有機農業についてどのように位置付けているのか? ○有機農業は…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1) はコメントを受け付けていません

第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○農林水産省が発表した「みどりの食料システム戦略」では、有機農業についてどのように位置付けているのか? ○有機農業は…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1) はコメントを受け付けていません

第9回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○「脱炭素先行地域」の計画に応募するのであれば、GHG(温室効果ガス)排出量削減と新産業・雇用創出の両方を目指すので…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第9回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(2) はコメントを受け付けていません

第9回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(2)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○「脱炭素先行地域」の計画に応募するのであれば、GHG(温室効果ガス)排出量削減と新産業・雇用創出の両方を目指すので…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第9回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(2) はコメントを受け付けていません

第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○地域新電力会社(以下「地域新電力」という)への我がまちからの出資によって、区域内の電力由来のGHG(温室効果ガス)…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1) はコメントを受け付けていません

第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 ○地域新電力会社(以下「地域新電力」という)への我がまちからの出資によって、区域内の電力由来のGHG(温室効果ガス)…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1) はコメントを受け付けていません

第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇(ゼロカーボンシティを表明しながら地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(以下「区域施策編」という)を策定していない…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために はコメントを受け付けていません

第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇(ゼロカーボンシティを表明しながら地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(以下「区域施策編」という)を策定していない…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために はコメントを受け付けていません

第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、2030年度及び2050年度には、2013年度比で何パーセントのGHG(温室効果ガス)排出量の削減を…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4) はコメントを受け付けていません

第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、2030年度及び2050年度には、2013年度比で何パーセントのGHG(温室効果ガス)排出量の削減を…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4) はコメントを受け付けていません

第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、区域からの温室効果ガス(GHG)排出量のデータを大分類の「産業部門」、「家庭部門」、「業務部門」、「…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究 | 第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3) はコメントを受け付けていません

第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3)

前所沢市議会議員 木田 弥 【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】 〇我がまちでは、区域からの温室効果ガス(GHG)排出量のデータを大分類の「産業部門」、「家庭部門」、「業務部門」、「…
カテゴリー: 地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座, 政策研究, 環境 | 第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3) はコメントを受け付けていません