カテゴリー別アーカイブ: 地方自治の今をつかむ!

未曽有のコロナ禍の中、地方自治のあり方も大きく変化しようとしています。この連載では、「地方自治の今をつかむ!」と題して、全国で今まさに現れ出ようとしている地方自治の「未来の兆し」を紹介していきます。

第21回 小規模町村議会でもできる議会活性化の実践~鹿児島県知名町議会の議会からの「政策サイクル」の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 「町村議会議員のなり手不足対策検討会」報告書 住民懇談会・議会報告会 議会からの「政策サイクル」 …
カテゴリー: ICT活用・DX, 地方自治の今をつかむ!, 話し方・ファシリテーション, 議会改革, 議員間討議 | 第21回 小規模町村議会でもできる議会活性化の実践~鹿児島県知名町議会の議会からの「政策サイクル」の取組み~ はコメントを受け付けていません

第21回 小規模町村議会でもできる議会活性化の実践~鹿児島県知名町議会の議会からの「政策サイクル」の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 「町村議会議員のなり手不足対策検討会」報告書 住民懇談会・議会報告会 議会からの「政策サイクル」 …
カテゴリー: ICT活用・DX, 地方自治の今をつかむ!, 話し方・ファシリテーション, 議会改革, 議員間討議 | 第21回 小規模町村議会でもできる議会活性化の実践~鹿児島県知名町議会の議会からの「政策サイクル」の取組み~ はコメントを受け付けていません

第20回 地方議会における生成AI活用の可能性~早大マニフェスト研究所 議会事務局職員向け「デジタル活用研修会」~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 生成AI ChatGPT EBPM:Evidence Based Policy Making 議員…
カテゴリー: ICT活用・DX, 地方自治の今をつかむ!, 話し方・ファシリテーション, 議会改革, 議員間討議 | 第20回 地方議会における生成AI活用の可能性~早大マニフェスト研究所 議会事務局職員向け「デジタル活用研修会」~ はコメントを受け付けていません

第20回 地方議会における生成AI活用の可能性~早大マニフェスト研究所 議会事務局職員向け「デジタル活用研修会」~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 生成AI ChatGPT EBPM:Evidence Based Policy Making 議員…
カテゴリー: ICT活用・DX, ICT活用・DX, 地方自治の今をつかむ!, 議会改革, 議員間討議 | 第20回 地方議会における生成AI活用の可能性~早大マニフェスト研究所 議会事務局職員向け「デジタル活用研修会」~ はコメントを受け付けていません

第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議長の所信表明 「議会基本条例の評価・検証のワールドカフェ」 常任委員会単位の「政策サイクル」 「…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~ はコメントを受け付けていません

第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議長の所信表明 「議会基本条例の評価・検証のワールドカフェ」 常任委員会単位の「政策サイクル」 「…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~ はコメントを受け付けていません

第18回 「対話する議会・議員」が地方議会の未来を開く~「SOUNDカード(TM)」を活用した「議員間の対話」の可能性~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 「対話する議会・議員」 VUCA 議員間討議 対話 心理的安全性 「SOUNDカードTM」 チーム…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第18回 「対話する議会・議員」が地方議会の未来を開く~「SOUNDカード(TM)」を活用した「議員間の対話」の可能性~ はコメントを受け付けていません

第18回 「対話する議会・議員」が地方議会の未来を開く~「SOUNDカード(TM)」を活用した「議員間の対話」の可能性~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 「対話する議会・議員」 VUCA 議員間討議 対話 心理的安全性 「SOUNDカードTM」 チーム…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第18回 「対話する議会・議員」が地方議会の未来を開く~「SOUNDカード(TM)」を活用した「議員間の対話」の可能性~ はコメントを受け付けていません

第17回 誰でも、どんなことでも遠慮せずに言える、新しい「議会と住民との意見交換会」のあり方

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会と住民との意見交換会 心理的安全性 「SOUNDカードTM」 住民自治   【SHO…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第17回 誰でも、どんなことでも遠慮せずに言える、新しい「議会と住民との意見交換会」のあり方 はコメントを受け付けていません

第17回 誰でも、どんなことでも遠慮せずに言える、新しい「議会と住民との意見交換会」のあり方

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会と住民との意見交換会 心理的安全性 「SOUNDカードTM」 住民自治   【SHO…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 広報広聴, 話し方・ファシリテーション, 議会運営 | 第17回 誰でも、どんなことでも遠慮せずに言える、新しい「議会と住民との意見交換会」のあり方 はコメントを受け付けていません

第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会事務局の存在意義 パーパス SOUNDカードTM シェアード・メンタルモデル チーム議会 チー…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会事務局, 議会運営 | 第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~ はコメントを受け付けていません

第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会事務局の存在意義 パーパス SOUNDカードTM シェアード・メンタルモデル チーム議会 チー…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会事務局, 議会運営 | 第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~ はコメントを受け付けていません

第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会報告会 住民との意見交換会 ワールドカフェ 住民との対話 議会からの「政策サイクル」 &nbs…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~ はコメントを受け付けていません

第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会報告会 住民との意見交換会 ワールドカフェ 住民との対話 議会からの「政策サイクル」 &nbs…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~ はコメントを受け付けていません

第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 政策立案等に関するガイドライン 政策決議提案 議長マニフェスト 議会活動計画 委員会活動計画 大津…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 政策立案等に関するガイドライン 政策決議提案 議長マニフェスト 議会活動計画 委員会活動計画 大津…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第13回 議員のなり手不足と主権者教育

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議員のなり手不足 主権者教育 議員と高校生との対話 リアル模擬選挙   【SHORT S…
カテゴリー: なり手不足, 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第13回 議員のなり手不足と主権者教育 はコメントを受け付けていません

第13回 議員のなり手不足と主権者教育

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議員のなり手不足 主権者教育 議員と高校生との対話 リアル模擬選挙   【SHORT S…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第13回 議員のなり手不足と主権者教育 はコメントを受け付けていません

第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会基本条例 議会基本条例の評価・検証 問題と問題意識 ワールドカフェ 対話   【SH…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究, 条例 | 第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る はコメントを受け付けていません

第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会基本条例 議会基本条例の評価・検証 問題と問題意識 ワールドカフェ 対話   【SH…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る はコメントを受け付けていません