カテゴリー別アーカイブ: 議選監査のすゝめ
番外編 今年の決算認定審査をバージョンアップ!
前所沢市議会議員 木田 弥 多くの議員にとって、9〜10月は、決算認定審査の時期。もちろん、決算に関する委員会に所属していない議員は、「今年は決算にあまり関心がない」という方もいるだろう。筆…
番外編 今年の決算認定審査をバージョンアップ!
前所沢市議会議員 木田 弥 多くの議員にとって、9〜10月は、決算認定審査の時期。もちろん、決算に関する委員会に所属していない議員は、「今年は決算にあまり関心がない」という方もいるだろう。筆…
番外編 初めての決算監査
前所沢市議会議員 木田 弥 6月議会の人事で、初めて監査委員に就任された方も多いかと思う。旧知の議員の方から、監査委員に就任したので、「ぜひとも監査委員として監査に臨む心構えなどを伝授してほ…
番外編 初めての決算監査
前所沢市議会議員 木田 弥 6月議会の人事で、初めて監査委員に就任された方も多いかと思う。旧知の議員の方から、監査委員に就任したので、「ぜひとも監査委員として監査に臨む心構えなどを伝授してほ…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その4・完)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1) ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2) ・議選監査委員制度廃…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その4・完)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1) ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2) ・議選監査委員制度廃…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その3)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1) ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2) 前回に引き続き、「…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その3)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1) ・議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2) 前回に引き続き、「…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ※前回版はこちら 前回に引き続き、「内部統制・監査制度等の改革と住民自治」をテーマに行われた自治体学会議員研究ネットワーク2018研究フォーラムに…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その2)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 ※前回版はこちら 前回に引き続き、「内部統制・監査制度等の改革と住民自治」をテーマに行われた自治体学会議員研究ネットワーク2018研究フォーラムに…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 少数者調査権と実地検査権が、新たな論点として提起される 去る平成30年8月11日、山梨学院大学にて「自治体学会議員研究ネットワーク2018研究フォ…
議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その1)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 少数者調査権と実地検査権が、新たな論点として提起される 去る平成30年8月11日、山梨学院大学にて「自治体学会議員研究ネットワーク2018研究フォ…
今あらためて議選監査委員を考える(下)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 パネルディスカッション「今あらためて議選監査委員を考える」 廣瀬克哉法政大学教授:3人の方からの貴重なご報告をいただいた。では、各パネリストとの議論…
今あらためて議選監査委員を考える(下)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 パネルディスカッション「今あらためて議選監査委員を考える」 廣瀬克哉法政大学教授:3人の方からの貴重なご報告をいただいた。では、各パネリストとの議論…
今あらためて議選監査委員を考える(中)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 パネルディスカッション「今あらためて議選監査委員を考える」 前回紹介した江藤俊昭先生の基調講演を受けて、パネルディスカッションが行われた。今回は、…
今あらためて議選監査委員を考える(中)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 パネルディスカッション「今あらためて議選監査委員を考える」 前回紹介した江藤俊昭先生の基調講演を受けて、パネルディスカッションが行われた。今回は、…
今あらためて議選監査委員を考える(上)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 議会のチェック機能を本気で考える 連載最終回でご案内したとおり、7月29日午後、法政大学外濠校舎薩埵(さった)ホールにおいて「今あらためて議選監査…
今あらためて議選監査委員を考える(上)
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 議会のチェック機能を本気で考える 連載最終回でご案内したとおり、7月29日午後、法政大学外濠校舎薩埵(さった)ホールにおいて「今あらためて議選監査…
【最終回】第8回 包括外部監査の監査結果を有効利用しているか
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 報酬目当てで議選監査委員になりたいのか? 議選監査の選択制を盛り込んだ地方自治法改正案が成立し、いよいよ平成32年4月1日から施行となる。施行前に…
第8回 包括外部監査の監査結果を有効利用しているか
人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥 報酬目当てで議選監査委員になりたいのか? 議選監査の選択制を盛り込んだ地方自治法改正案が成立し、いよいよ平成32年4月1日から施行となる。施行前に…