カテゴリー別アーカイブ: 地方自治の今をつかむ!

未曽有のコロナ禍の中、地方自治のあり方も大きく変化しようとしています。この連載では、「地方自治の今をつかむ!」と題して、全国で今まさに現れ出ようとしている地方自治の「未来の兆し」を紹介していきます。

第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの「政策サイクル オンライン議会報告会 オンライン視察 オンライン研修   【S…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究, 視察 | 第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義 はコメントを受け付けていません

第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの「政策サイクル オンライン議会報告会 オンライン視察 オンライン研修   【S…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義 はコメントを受け付けていません

第10回  オンラインを活用した住民とのコミュニケーションの可能性~東京都東村山市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 オンラインを活用した住民とのコミュニケーション 新しい日常 Zoom オンライン議会報告会 議会の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第10回  オンラインを活用した住民とのコミュニケーションの可能性~東京都東村山市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第10回  オンラインを活用した住民とのコミュニケーションの可能性~東京都東村山市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 オンラインを活用した住民とのコミュニケーション 新しい日常 Zoom オンライン議会報告会 議会の…
カテゴリー: ICT活用・DX, 住民参加, 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第10回  オンラインを活用した住民とのコミュニケーションの可能性~東京都東村山市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第9回  常任委員会の効果性を上げて「議会からの政策サイクル」を回す~岐阜県可児市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 高校生議会 ママさん議会 予算・決算審議 予算決算常任委員会 議員間討議 委員会代表質問 &nb…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第9回  常任委員会の効果性を上げて「議会からの政策サイクル」を回す~岐阜県可児市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第9回  常任委員会の効果性を上げて「議会からの政策サイクル」を回す~岐阜県可児市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 高校生議会 ママさん議会 予算・決算審議 予算決算常任委員会 議員間討議 委員会代表質問 &nb…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第9回  常任委員会の効果性を上げて「議会からの政策サイクル」を回す~岐阜県可児市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第8回 市民意見を起点とし、予算・決算審議を連動させた「議会からの政策サイクル」~福島県会津若松市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 市民との意見交換会 予算・決算審議 予算決算常任委員会 議員間討議 対話 ドミナント・ロジック …
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第8回 市民意見を起点とし、予算・決算審議を連動させた「議会からの政策サイクル」~福島県会津若松市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第8回 市民意見を起点とし、予算・決算審議を連動させた「議会からの政策サイクル」~福島県会津若松市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 市民との意見交換会 予算・決算審議 予算決算常任委員会 議員間討議 対話 ドミナント・ロジック …
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第8回 市民意見を起点とし、予算・決算審議を連動させた「議会からの政策サイクル」~福島県会津若松市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第7回 中学生と議員が学び合う議会発の「主権者教育」~茨城県取手市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 主権者教育 模擬議会 模擬投票 探求型学習 オンライン議会   「主権者教育」とは  2015年6月、公職選挙…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 第7回 中学生と議員が学び合う議会発の「主権者教育」~茨城県取手市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第7回 中学生と議員が学び合う議会発の「主権者教育」~茨城県取手市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 主権者教育 模擬議会 模擬投票 探求型学習 オンライン議会   「主権者教育」とは  2015年6月、公職選挙…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究, 若者参画 | 第7回 中学生と議員が学び合う議会発の「主権者教育」~茨城県取手市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第6回】コロナ禍における議会のICT化、「デモテック」への挑戦~茨城県取手市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 デモテック 議会のICT化 議会のタブレット活用 オンライン委員会 オンラインによる住民とのコミュニケーション オンライ…
カテゴリー: ICT活用・DX, 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第6回】コロナ禍における議会のICT化、「デモテック」への挑戦~茨城県取手市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第6回】コロナ禍における議会のICT化、「デモテック」への挑戦~茨城県取手市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 デモテック 議会のICT化 議会のタブレット活用 オンライン委員会 オンラインによる住民とのコミュニケーション オンライ…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第6回】コロナ禍における議会のICT化、「デモテック」への挑戦~茨城県取手市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議員のなり手不足 広報広聴常任委員会 定例会傍聴案内チラシ 議会ガイドブック 一般質問の通信簿 議会への市民参加 議員の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議員のなり手不足 広報広聴常任委員会 定例会傍聴案内チラシ 議会ガイドブック 一般質問の通信簿 議会への市民参加 議員の…
カテゴリー: 住民参加, 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 少子化 学校再編 対話 ワークショップ 市民ファシリテーター 「手ごわい問題」は「対話」で解決する  世界的なファシリテ…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究, 教育・文化 | 【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 少子化 学校再編 対話 ワークショップ 市民ファシリテーター 「手ごわい問題」は「対話」で解決する  世界的なファシリテ…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 予算決算審査 議員間討議 ワールドカフェ 対話   「議員間討議」が「政策サイクル」の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会からの政策サイクル 予算決算審査 議員間討議 ワールドカフェ 対話   「議員間討議」が「政策サイクル」の…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会改革第2ステージ 議会からの政策サイクル 所管事務調査 政策決議提案 ワールドカフェ   「議会改革第2ス…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~

早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会改革第2ステージ 議会からの政策サイクル 所管事務調査 政策決議提案 ワールドカフェ   「議会改革第2ス…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 政策研究 | 【第2回】「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません