地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2025.02.10 コンプライアンス

第9回 A区議会におけるハラスメント防止対策(アンケート調査結果)を解説

LINEで送る

A区で実施したハラスメント防止対策について

 A区では「区職員及び議員に対するハラスメントに関するアンケート調査」を実施しました。このアンケートは、区職員の係長級以上1,012人と議員45人に対して行われ、区職員の回答は348人(34.4%)、議員の回答は25人(55.6%)でした。

(1)本アンケートの概要

 A区で行われたアンケートでは、「A区議会議員からハラスメントを受けたことがありますか」という設問に対して、職員は「ある:63件」、「ない:281件」と、回答者の18.1%がハラスメント被害が「ある」と回答しました。また、職員が議員からハラスメントを受けているのを見た・聞いた経験に関する回答は「ある:103件」、「ない:235件」と、回答者の29.6%がハラスメントを見た・聞いた経験が「ある」と回答しています。  一方で、同様のアンケートをA区議会議員に実施したところ、回答者25人中「ある:9件」、「ない:16件」と、回答者の36%がハラスメント被害があると回答しました。また、A区議会議員がハラスメントを受けているのを見た・聞いた経験については、「ある:13件」、「ない:12件」と回答しており、議員に対するハラスメントを認知している議員は52%に上ります。  特徴的な回答としては、「ハラスメントは誰からありましたか」という設問について、議員の回答は現職議員からが10件、元議員からが4件と、大半が現職議員からであるのに対して、職員の回答は現職議員からが67件、元議員からも64件と、現職だけでなく元議員からのハラスメントが非常に多いことが分かります。このことから、ハラスメント対策は現職議員に対してだけでなく、議員を引退した元議員への対策も必要であるといえます。

(2)今回の結果
Q 【全員対象】あなたは、A区議会議員からハラスメントを受けたことがありますか。
1
Q 【職員対象】あなたは、A区職員がA区議会議員からハラスメントを受けているのを見た・聞いたことがありますか。
2 Q 【職員対象】ハラスメントは誰からありましたか。(複数選択可)
3 Q 【職員対象】どのようなハラスメント行為がありましたか。(複数選択可)
4 Q 【議員対象】どのようなハラスメント行為がありましたか。(複数選択可)
5 Q 【職員対象】ハラスメントがあった(見た・聞いた)際、どのような対応をしましたか。(複数選択可)
6
Q 【職員対象】前の問いで「何もしなかった、我慢した」を選択した方に質問です。ハラスメントがあった(見た・聞いた)際、「何もしなかった、我慢した」のはなぜですか。(複数選択可)
7

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る