地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2024.02.13

第9回  公営住宅の入居資格と家賃は

LINEで送る

3 家賃
 公営住宅の毎月の家賃は、入居者からの収入の申告に基づき、政令で定める入居者の収入の区分に応じた家賃算定基礎額に、公営住宅の立地条件、規模、経過年数その他の事項に応じて政令で定める数値を乗じた額で、かつ、近傍同種の住宅の家賃(3)以下で、事業主体が定める(法16条1項本文、令2条1項)。
 政令で定める階層区分は次のとおり(令2条2項)。
1

表 政令で定める階層区分

 入居者資格として定められた収入を超過する者については、当該公営住宅に引き続き3年以上入居している場合、当該公営住宅を明け渡す努力義務が課せられるほか(法28条1項、令8条1項各号)、その収入に応じて家賃が段階的に引き上げられる(法28条2項)。また、高額所得者(月収が31万3千円を超える者。ただし、条例で25万9千円以上31万3千円未満で定めることができる)については、当該公営住宅に引き続き2年以上入居している場合、当該公営住宅の明渡請求の対象となるほか、近傍同種の住宅の家賃が徴収される(法29条1項、2項、6項、令9条1項、10条。なお、明渡しを拒絶して住み続けた場合、最大で近傍同種の住宅の家賃の額の2倍に相当する額の金銭が徴収される。法29条7項)。
 病気など特別の事情のあるときは、事業主体は家賃を減免することができる(法16条5項)。

(1) ただし、各自治体の条例において引き続き同居親族要件が課されている(単身者の入居が限定されているケースを含む)場合がある。例として、東京都営住宅条例6条1項、2項など。
(2) 収入分位25%とは、全国の2人以上世帯を収入の低い順に並べ、収入の低い方から4分の1番目に該当する収入に相当する分位をいう。
(3) 近傍同種の住宅及び敷地の複成価格に国土交通大臣が定める1年当たりの利回りを乗じた額、償却額、修繕費、管理事務費、損害保険料、貸倒れ及び空家による損失を埋めるための国土交通省令で定める方法で算出した引当金並びに公課の合計を12で除した額(令3条)。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る