2023.09.25 仕事術
第8回 どうする決算審査①
元所沢市議会議員 木田 弥
決算審査はうまみがない?
9月から11月にかけて、新人議員の皆さんにとって初めての決算審査が行われます。決算審査の流れは、まず議案として、地方自治法96条1項3号「決算を認定すること」に基づき、決算認定を求める議案が議会に上程されます。決算審査は、審査する内容も膨大なため、たいていの場合は、別途、決算審査のための委員会が設置され、そこでより詳細な審査が行われます。委員会に付託する前には、本会議場での決算認定議案に対する質疑が行われます。決算審査のための委員会に所属しない議員は、ここで質疑を行います。ただ、委員会に付託されることがあらかじめ決められるため、ここでの質疑は形式的なものにとどまることが多いようです。
決算審査のための委員会は、地方議会ごとに様々なバリエーションがあります。全国市議会議長会調べによる令和5年度「市議会の活動に関する実態調査結果」(1)33頁によれば、決算審査常任委員会17市、決算審査特別委員会499市、予算・決算審査常任委員会149市、予算・決算審査特別委員会32市となっており、決算審査特別委員会ないしは常任委員会の形式で審査を実施している市が約7割です。最近は、予算・決算を一体の委員会で審査する議会も増えているようです。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。