地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2023.04.25 医療・福祉

第8回 国の思惑どおりに普及しない介護ロボットの問題点

LINEで送る

社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文

トメ 妹のヨネが「夫をデイサービスに行かせたいのに、ケアマネジャーが見つからない」と困っておったぞ。
相談員 それは困りましたね。以前にもお伝えしたように、ケアマネジャーの不足については警鐘を鳴らしています(本間 2021)。しかし、その問題に対して、どこかの自治体が何か対策を行ったというニュースは聞いたことがありません。その一方で、ケアマネが足りないという情報は私の周辺でも目立ってきており、ケアマネ不足問題が表面化しつつあると感じています。
トメ そうなると、在宅介護は諦めて施設へ入ってもらうしかないのかね……。
相談員 入れる施設があればですが……。
トメ 施設は在宅よりお金がかかりそうだもんね……。
相談員 お金があっても、入れない理由として、介護職員不足というのも珍しくないんですよ。
トメ そういえば、最近、近所に大きな特養ホーム(特別養護老人ホーム)ができたのに、すぐには受け入れてくれないといううわさを耳にしたぞ。もしかして、介護職員不足が関係しておるのか?
相談員 もしかしたら、そうかもしれません……。
トメ 以前、介護職員不足を補う介護ロボットのニュースを見たが、進んでいないのか?
相談員 それでは、今回は介護ロボットのお話をさせていただきます……。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る