地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2023.04.25 ICT活用・DX

第8回 国の思惑どおりに普及しない介護ロボットの問題点

LINEで送る

介護ロボットをめぐる国の政策 

 もっとも、先に挙げたような普及率の低さについては、介護福祉の現場を長く見てきた筆者には、当然のようにも思えます。  
 というのも、介護ロボットの必要性について介護福祉の現場が声高に主張したことはかつてなく、財界や経済産業省、厚生労働省といった周辺から進められてきた潮流、いわば「上からの政策」だからです(表参照)。  
 要するに、介護人材の不足を何とかしたいという厚生労働省の思惑と、介護マーケットに産業振興の点からロボットを普及させたいという経済産業省などの思惑が一致した結果の産物だといえましょう。
1

出典:独立行政法人福祉医療機構(https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/kaigorobot/kaigorobot001.html
表 介護ロボットに関する国の政策

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る