地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 DX時代のマイナンバー活用施策

2021.08.25 ICT活用・DX

マイナンバーカードで窓口受付を、より優しく、スピーディーに!

LINEで送る

4 独自サービスの内容

 「様々な窓口受付を、より優しく、スピーディーに!」をテーマに、六つの独自サービスを提供しています。
 Tokushu0825_zu01
(1)証明書コンビニ交付
 三条市では、平成15年8月の住基カードでの証明書自動交付サービス開始時に、国から特区認定を受け、民間商業施設に自動交付機を設置し、サービス提供を行いました。スーパー内の簡易ブースでの民間管理によるサービス提供は、現在広く普及した証明書コンビニ交付と合致しており、これが国の規制緩和の引き金となって、現行のサービス実現に貢献したものと考えています。
 今では、当時保有していた証明書自動交付機1台と同等の運用経費で、全国のコンビニで証明書交付が可能になりました。
 なお、次の窓口支援と同様にサービスの利用拡大を図るため、住基カードのときから証明書交付手数料の割引を実施しています。

(2)窓口支援
 住基カードのときから、自動交付機と同等のサービスを、コストをかけずに窓口で行うことを考え、職員開発を基本に証明書発行支援機能と総合窓口支援機能を実装しました。
 証明書発行支援機能は、カードAPの読み取りにより自動出力される確認書を基に、市民から内容を聞き取って証明書を発行するものです。印鑑登録証明書以外はパスワード認証を不要とし、本人確認を券面により行っています。申請書の記載を不要とする、高齢者等にも優しいサービスとなっています。
 総合窓口支援機能は、ベンダーパッケージの総合窓口システムの機能強化を実施し、カードAP読み取りにより、住民検索を行い、住民情報等の記載された約300種類の申請書・届出書を発行するものです。これにより迅速な窓口対応を実現しました。さらに、システム画面上では申請等の留意事項や必要な添付書類を表示し、職員の負担軽減も図っています。
 なお、カードAPの読み取りには、カードAP搭載システムで無償提供されるツールとマイナンバーカードに対応した汎用的なカードリーダを利用しており、特別な装置等の利用はありません。
 Tokushu0825_zu02
(3)図書の貸出し
 住基カードでは、券面に図書利用者番号のバーコードを印刷することでサービスを実現していましたが、マイナンバーカードにおいては、券面の利用が制限されたため、カードAPを利用するサービスに変更しました。図書館では、窓口端末に接続したカードリーダでカードAPを読み取り、図書資料等の貸出し受付を行っています。

(4)選挙の投票入場受付
 従前は全ての期日前投票所と有権者数の多い一部の当日投票所にパソコンを設置し、投票入場券に印字されたバーコードによって受付を行っていましたが、この受付方法に加え、投票入場券がなくてもマイナンバーカードを所持していれば、カードリーダでの読み取りによる受付も可能としました。
 また、全投票所でカード受付の対応ができるように、全ての当日投票所にパソコンの設置も行いました。
 さらに、期日前投票の受付では、カードAPの読み取りによって「期日前投票宣誓書」を自動出力し、投票者の記載負担軽減と受付時間の短縮を図っています。
 このサービスの最大のメリットは、パソコン受付による市民の待ち時間短縮と職員の作業負担軽減にあります。カード受付は、それを補完するサービスと考えています。
 全投票所でパソコン受付を行うことにより、市内全域の正確な年代別投票率を容易に把握できる利点もあります。平成28年7月の参議院選挙から運用しています。
 Tokushu0825_zu03

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る