地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 DX時代のマイナンバー活用施策

2021.08.12 ICT活用・DX

マイナンバーカードの広報の工夫~目的は業務の効率化・住民サービス向上~茨城県五霞町の取組み

LINEで送る

3 住民目線のローリング

 「草の根ローラー作戦」で使った5段階のステップ方式は、ローリングして形を変えて継続しています。その一例が、平成30年8月に稼働させた五霞町のマイナンバー制度専用ウェブサイト「マイナのおうち」です。自治体のホームページには、必ずマイナンバー制度についてのページがありますが、「難しい」、「分かりにくい」という声は少なくありません。この分かりにくいマイナンバー制度を「見て、知って、分かってもらうためには」という住民視点で「マイナのおうち」をつくりました。5段階のステップ方式をローリングして実施することで原点に戻り、またステップアップして進めていく、そうすることによって目的のあるべき姿に近づけていけると思っています。
 Tokushu_zu03

図3

4 交付申請代行方式

 交付申請については、役場内に常設型の申請代行ブースを設けていますので、現在は出張サポートを行っていませんが、「五霞町方式」と同様に申請時、職員がタブレット端末で顔写真を撮影し、オンラインによる申請を代行で行っています。申請の際に暗証番号設定依頼書を記入していただき、暗証番号を預かり、受け取り時に説明をして帰っていただく。このようにして1人当たり約5分の所要時間でマイナンバーカードの申請ができるため、住民の方に非常に好評です。さらに交付の際は、申請時に暗証番号を預かっているので、職員が空いた時間に計画的に交付準備ができますので、交付にかかる時間は約5分です。申請も交付も、インターネット予約で都合のよい日時に予約を入れて来庁することから、来庁日時が事前に分かり、さらには窓口の混雑回避にもつながっています。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る