地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.07.12 住民参加

【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~

LINEで送る

「中づり広告風の定例会傍聴案内チラシ」で議会に興味を持ってもらう

 鷹栖町議会では、2008年から議会事務局が作成した定例会案内チラシを、新聞折込みで町民に配布していた。しかし、議会が発行する印刷物は議員自身がつくるべきとの思いや、事務局職員が2人と少数ということもあり、2019年9月定例会のチラシより、議員が作成を担当することとなった。手にとってもらうにはどういったデザインがよいか試行錯誤する中、片山委員長が商工会青年部の広報担当としての経験もあり、2019年12月定例会から、電車の中づり広告風のチラシ(モノクロ)となった。チラシには、「上西新教育長の所信は!?元教育者2名が迫る」、「『保育園』をベテラン青野が質す」、「連続質問回数(だけは)No.1!今回の片山は…」等の目を引く見出しと、一般質問をする議員の写真が並ぶ。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年3月、6月のチラシの作成は見送られたが、9月の定例会では再度中づり広告風のデザインで作成した。今回も、「しつこいぞ片山!今回のテーマもICT(情報通信技術)」、「姥ちゃんの専門的質問(マニアッククエスチョン)」、「嵐を呼ぶ元役場職員パワフル全開」等、攻めの見出しが並ぶ。また、2021年3月は、同じデザインでは飽きられるとのことから、デザインを少年マンガ雑誌風(カラー)にする等、進化している。
 リニューアルしたチラシは地元の新聞等でも取り上げられる等、好評だ。実際、2018年12月の定例会の傍聴者は14人だったが、デザインを変えた2019年12月には日曜議会ということも加わり、35人と傍聴者が倍以上に増えている。常識外れのチラシだが、デザインのリニューアル効果は確実に出ている。
 chihoujichinoima_ph02

中づり広告風の定例会案内チラシ①

 chihoujichinoima_ph03

変更前の定例会案内チラシ

 chihoujichinoima_ph09

中づり広告風の定例会案内チラシ②

 chihoujichinoima_ph04

少年マンガ雑誌風定例会案内チラシ

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る