地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.11.11 予算・決算

第5回 予算の修正案

LINEで送る

増額修正はどこまでできる?

 さて、増額修正の話に戻りましょう。法97条2項ただし書の解釈について、かつての行政実例は、「款・項」の新設は長の予算提出権の侵害に当たるとしていましたが、昭和52年に次のように改められました。

無題3
 つまり、増額修正の可否については予算の趣旨を損なうものかどうかを個々の事案ごとに総合的に判断すべきである、そして、予算修正をやろうとするときは長と議会との間で折り合いをつけるのがよい、というわけです。裏返せば、明確な基準はないので、事案ごとに、長と議会との間で調整がつけば「侵害しない」といえるでしょうし、調整が物別れに終わっても議会がなお増額修正をすれば、長は予算提出権を侵害する違法な議決として再議(法176条4項)に付すこともできるでしょう。もちろん、議会としては、長と調整がつかなければ予算案自体を否決することも考えられます。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る