地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.06.10 選挙

2019年統一地方選挙と増えた無投票当選

LINEで送る

東京大学名誉教授 大森彌

 2019年統一地方選挙のマスコミ報道では無投票当選の多さがクローズアップされた。3月29日に告示された41の道府県議会議員選挙では、945の選挙区のうち、全体の39%に当たる371の選挙区で定員を超える立候補者がなく、合わせて612人が無投票当選となった。これは、前回の2015年選挙のときよりも111人多く、総務省に記録が残っている1951(昭和26)年以降、最多となったといわれる。定員全体に占める割合も、前回より5ポイント高い26.9%に達し、4人に1人が有権者の審判を経ずに当選したことになる。前回、無投票の選挙区がなかった大阪府と山口県も含め、41の道府県すべてで無投票の選挙区が出た。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る