地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2017.09.11 コンプライアンス

第2回 名刺でアピール! でも、こんな方法アリですか!?

LINEで送る

弁護士 金岡宏樹

 連載第2回の今回は、政治家の皆様の必須ツールといえる「名刺」についてです。
 名刺は、小さいけれど政治家にとって名前や顔をアピールするための強力なツール。そんな名刺にもオリジナリティを出したい、もっと効果的なものにしたいと考えるのは自然なことといえるかもしれません。
 しかし一方で、名刺を配るに当たっても、公職選挙法(以下「公選法」といいます。また、この条文を指摘する場合、その条名等のみを記します)の規制は避けて通れません。
 そこで、名刺にまつわる公選法の規制を考えていきたいと思います。

Question

 これまでの名刺を刷新し、名刺交換をした多くの人に印象付けられるようにしていきたいと考えています。そこで、次のような場合、問題はありますか。


Q1-1名刺入れの中でも目立つように名刺を蛍光色にし、普通名刺サイズよりもひと回り大きいサイズとすることはできますか。また、私の政策をたくさん知ってもらうため蛇腹式などにしてもよいですか。

Q1-2単なる名刺では目立たないので、硬めの紙を使い、目盛りを入れて定規としても使ってもらえるような名刺をつくってもよいですか。


Q2-1人脈の広さをアピールするため、名刺に私の顔写真のほか全国的に有名な所属政党の幹部と写った写真を掲載してもよいですか。  又は、地元出身で幼なじみの有名人と写った写真を掲載することや、その他大勢の中に紛れて写っている写真を使うことは問題ないですか。

Q2-2選挙運動期間中、配偶者が地元の町内会の集まりで会った方々に対し、裏面に夫(妻)である私の顔写真・氏名と選挙スローガンが入った配偶者名義の名刺を渡してもよいですか。

Q2-3私の選挙ではありませんが、現在別の選挙(選挙区は私と同じ)で戦っている友人の候補者Aさんを応援するため、私の名刺の裏にAさんの氏名と私がAさんと握手している写真を載せてもよいですか。


Q3-1自らが立候補した選挙の選挙運動期間中、街頭演説を聴いていた人から「応援したいので名刺をください」といわれた場合、票につながると考えて渡してもよいですか。

Q3-2選挙が近くなってきたので、選挙を意識したデザインに一新した名刺を大量に発注し、地元のお祭りや会合で配布してもよいですか。

Q3-3選挙運動期間中、選挙区域内で、個人的に経営する会社の「代表取締役」名義の名刺(議員や候補者であることの記載は一切ない)を渡してもよいですか。


Q4-1名刺に地元の観光スポットや特産品の写真を載せてアピールし、名刺を見せれば割引や粗品プレゼントなどサービスを受けられるようにしてもよいですか。

Q4-2私の支援者が経営している飲食店の宣伝を名刺の裏面に記載してもよいですか(サービスするとの明記はなし)。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る