地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.08.25 仕事術

第18回 視察で得られた知見を発信する

LINEで送る

一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔

 視察を実施して、報告書をまとめて議会等に提出することで、最低限の義務を果たしたかもしれない。しかし、視察は必ずしもそれで終了ではない。視察という過程を通して得られた知見を執行部や関係者に対して発信していくことも重要である。もちろん、ただ単に発信するだけでは意味がない。実効性のある政策提言の視点を持ちながら発信しつつ、最終的には政策反映性や政策実現性を伴うことが目的である。今回は、視察から得られた成果を発信していく視点を紹介する。

視察の成果を発信する手段には「プル型」と「プッシュ型」がある

 視察から得られた知見を発信する場合、大きく分けて「プル型」と「プッシュ型」がある。インターネットをはじめとした情報発信の手段は、プル型とプッシュ型に分類される。これらの用語は、民間企業のプロモーションにおいて使われる。プル型とは「顧客側(買い手)から自社(売り手)に歩み寄ってもらう戦略」を意味する。後述するが、執行部や関係者といった対象者に、直接的に訴求できない点にプル型の限界がある(もちろん、プル型なりのよさもある)。
 例えば、インターネットを活用した情報発信手段には、①ホームページ、②ブログ、③Twitter、④Facebook、⑤Instagram、⑥メールマガジン、などがある。ホームページとブログは、プル型に分類される。ちなみに筆者が情報発信として活用しているのは、①と②のみである(⑥は筆者が抱える仕事のひとつとして、あるメールマガジンを担当しており発信している。そこで、ある程度はその有効性は理解できている)。そのためTwitterやFacebook、InstagramなどのSNS(Social Networking Service)の有効活用については、別の文献を参照していただきたい(すみません)。
 筆者がホームページやブログを活用していて実感することは、対象者に届かないことが意外に多いという事実である。ここにプル型の限界が感じられる。インターネットを活用した情報発信は、どんなにホームページやブログにおいて視察の成果をアピールしても、読んでもらいたい対象者(例えば執行部や関係者)が関心を持ってくれなくては見られることはない(アクセスしてくれない)。
 そこで、「プル型」のインターネットを活用した情報発信に加え、「プッシュ型」も同時並行で進めていく必要があるだろう。
 プッシュ型とは、「自社(売り手)から能動的に顧客側(買い手)に接触していく戦略」である。直接的に対象者に働きかける手段である。具体例として、民間企業のプロモーションにおいては、テレビCMやメール広告などが挙げられる。しかし一般的には、視察の成果をテレビCMで放映することはないだろう。そこで作成した視察報告書をダイレクトに執行部や関係者に手渡すこともプッシュ型の情報発信と捉えられる。
 上記した③から⑥はプッシュ型に分類される。その理由は、メールマガジンは対象者のメールボックスにダイレクトに情報を伝えることができるからである。また、SNSも直接的に対象者に届くためプッシュ型である。さらに、後述する口コミによる拡散も、プッシュ型として考えることができる(口コミは不特定多数に情報を周知していく可能性がある)。議員が作成する会報などもプッシュ型に該当する。このように考えると、視察で得られた知見は、プル型とプッシュ型を意識して、戦略的に展開していくことが求められる。
 なお、筆者の経験であるが、アンケート調査でも、ヒアリング調査でも、視察報告書でもよいが、それらの成果を「冊子化」すると喜ばれることが多くある。見栄えのよい表紙をつけ、最後の頁には奥付をつけて簡易な冊子として配付すると、重宝されることが多い(また簡単に捨てることもできないようである)。そこで多少費用がかかっても、冊子化した方がよいだろう(冊子をホームページに掲載してダウンロードできるようにしておくことも一案であるし、ホームページへの誘導につながる)。
 オンデマンド印刷で、A4用紙20~30枚程度で100冊の場合は、2万~3万円程度で作成できる。2万~3万円が安いか高いかは、読者の価値判断による。筆者は2万~3万円程度で、政策反映性や政策実現性が高まるならば、十分に安いと思っている。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る