地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.03.10 仕事術

イチからわかる! 予算編成と決算分析(上)

LINEで送る

2 「予算委員会」審議のポイント

(1)予算の種類等
 議会における予算審議とは、市区町村長から議会に提出された「予算(案)」について審議することです。「予算(案)」は、「一般会計」、「特別会計」、「公営企業会計」など、それぞれの事業内容、事業区分に従ったものとなっています。また予算(案)には、〈当初予算〉、〈補正予算〉があります。
 一般に、年4回開催される議会の定例会【6月・9月・12月・3月】において、1年間における事業内容について、「歳入科目」(表1)、「歳出科目(目的別の歳出科目)」(表2)、「歳出科目(性質別の歳出科目)」(表3)に区分され、それぞれの科目ごとに、〈款〉、〈項〉、〈目〉、〈節〉、〈細節〉が明示されます。

表1 主な歳入科目表1 主な歳入科目

表2 主な歳出科目(目的別の歳出科目)表2 主な歳出科目(目的別の歳出科目)

表3 主な歳出科目(性質別の歳出科目)表3 主な歳出科目(性質別の歳出科目)

 新人議員の皆さんは、選挙当選後の初登庁に際して、市区町村の財政事務担当者から、膨大な分量の予算書を手渡されて戸惑われたことと推察します。その後においても、【9月又は12月の定例議会】で決算書を手渡され、広報紙誌に掲載される「予算概要」、「決算概要」しか見たことがない議員諸氏におかれては、途方に暮れた方もいらっしゃるかもしれません。
 「予算」の詳細な説明等については、紙幅の関係で省略します。各人の所属する「市区町村の予算書」を点検、チェックしてください。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 426

日本で初のボクシング試合行われる(大正14年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る