2015.10.26 視察
第5回 視察についての、ちっちゃな疑問
宴会には出ないとダメなの?

夕食を兼ねた宴会に出ない方はいないでしょうから、迷うことがあるのは2次会以降かと思います。せっかく遠くに来たから個人的にまちを歩きたいとか、疲れたので早く寝たいとか、いろいろと事情はあるでしょう。出席を無理強いはされませんが、適度に一緒に盛り上がれば、会派を超えたつながりを育むこともできる有意義な機会でもあります。新人議員の方などは、できるだけ参加した方がいいかもしれません。
ところで、視察の際の服装について以前に何度か質問されたことがありました。日中は視察先のクールビズの期間に配慮しながらも、自分が議員だということが相手に分かるように議員バッジを着けたフォーマルな服装がいいでしょうが、宴会の際はカジュアルな服装でよいかと思います。
苦手な食べ物とかに配慮してくれるの?

ほとんどの視察は全員同じお店で食事をします。視察先の名物料理を食べられる店に行くのが普通ですが、議員の皆さんにも好き嫌いはあるもの。各議員の好き嫌いを事務局はそれなりに把握していますが、親じゃないので全て知っているわけではありません。鳥料理の店に案内したら、ある議員に「鶏肉は食べない!」と言われて困り果てるようなことも。
食べ物だけでなく、たばこも同様です。「あの議員はいつもたばこを吸っている」と思って宿泊先を喫煙可の部屋にしたら、間際になって「最近、遂に禁煙を始めたんだよ」と得意げに告白されて急きょ禁煙部屋に替えてもらった例もあります。
こんな情報は事務局も事前に確認するようにしますが、配慮してほしい食材などがある場合は、あらかじめ早めに事務局に教えておくとイヤな思いをせずにすむでしょう。