2024.10.10 医療・福祉
第5回 若年性認知症支援の難しさ
主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士
/地域包括支援センター管理者(杉並区) 本間清文
制度は整いつつあるものの
介護の業界に入って30年近くになりますが、若年性認知症の方に会ったことは、そう多くはありません。しかし、30年程前にもいらした覚えはありますし、その問題の深刻さは今も大きく変わっていないように思います。
一方、法的には、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、「認知症施策推進基本計画」についても今年度中に策定されるようです。
ただし、そうした制度や枠組みができたところで、現場における若年性認知症の方への支援の難しさは大きく変わらないのではないかという懸念があります。
そこで、今回は、少ないながらも筆者が関わってきた経験を基に、若年性認知症の方への支援の難しさを論考しようと思います。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。