地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.05.27 選挙

地方選挙を活性化させる小さな村のユニークな取組み─長野県木島平村の全候補者による合同個人演説会の開催─

LINEで送る

地方自治ジャーナリスト 相川俊英

惨たんたる結果に終わった統一地方選

 平成最後の統一地方選は、残念ながら、各地域の自治力の劣化を如実に示す結果に終わった。低投票率と無投票当選が相次ぎ、機能を果たせぬ選挙がさらに拡大した。とりわけ深刻な状況となったのが、地方議員選挙だ。41道府県議選の平均投票率は44.08%にとどまり、市議選45.57%、区議選42.63%、町村議選59.70%とすべてが過去最低を記録してしまった。その上、41道府県議選では定数の26.88%が無投票当選となり、全国375の町村で実施された議員選挙でも93の議会が無投票に終わっている。有権者に選ばれぬまま議員になった人が続出し、また、選ぶ権利を奪われてしまった有権者が増大したのである。地方議会は存亡の危機に直面しているといっても過言ではない。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る